アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Rothschild's giraffe ウガンダキリンのいる動物園は?飼育展示動物園とウガンダ(ロスチャイルド)キリン情報まとめ

こちらでは「ウガンダキリンのいる動物園」「ロスチャイルドキリンのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

ウガンダキリンに限らない「キリンのいる動物園」は以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

「マサイキリンのいる動物園」は以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

ウガンダキリンのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ウガンダキリンのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「ウガンダキリン」を検索し、その結果を「Rothschild's giraffe ウガンダキリンのいる動物園」「ロスチャイルドキリンのいる動物園」として一覧にしてみました。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<ウガンダキリンのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

  • 該当情報なし

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ウガンダキリン飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているウガンダキリンの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のウガンダキリン飼育展示施設>

  • 該当情報なし

 

ウガンダキリンのいる動物園等

上記を踏まえ、

日本の動物園では、飼育している「アミメキリン」のことを「キリン」とだけ表記していることがあります。これは、日本にいるいわゆるアミメキリンが、純粋なアミメキリンでない可能性があるためです。
アメリカの動物園では、過去にアミメキリンとウガンダキリンとを交雑していたそうで、アメリカからアミメキリン(正確にはアミメウガンダキリン)を導入した日本には、その交雑した血縁が多くはいっていました。
そのためアミメキリンとされるキリンも、アミメウガンダキリンとわかっているキリンも、すべて血統登録上は「キリン」として、同じ繁殖計画にのせ、その繁殖計画を進めてきているわけです。
なお、アメリカの動物園では、北米のアミメキリン、ウガンダキリンはすべて「アミメウガンダキリン」として扱われています。

日本の動物園では、「マサイキリン」のほかに、アミメキリンとウガンダキリンとの交雑種である「アミメ系キリン(アミメウガンダキリン)」が多く飼育展示されていますが、現在、ウガンダキリンのいる動物園は、日本国内にはありません。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「ウガンダキリンのいる動物園等」を列挙します。

--

※該当情報なし

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

ウガンダキリンとは?

ウガンダキリンの概要は、Wikipediaを引用します。

 キリン - Wikipedia

 Rothschild's giraffe - Wikipedia

Giraffa camelopardalis rothschildi Lydekker, 1903 ウガンダキリン Rothschild's giraffe(亜種マサイキリンに含める説もあった)
ウガンダ、ケニア

 

2020年には核DNAやミトコンドリアDNAの分子系統解析から、3種に分割する説が提唱された。以下の分類は、Petzold & Hassanin (2020) に従う。

Giraffa camelopardalis キタキリン
亜種ヌビアキリン、亜種コルドファンキリン、亜種ナイジェリアキリン、亜種アミメキリン、亜種ウガンダキリンとされていた個体群が含まれる(以下の種も含め出典では亜種を認めるかどうかは明記されていない)

Giraffa giraffa ミナミキリン
亜種ケープキリン・亜種アンゴラキリンとされていた個体群が含まれる

Giraffa tippelskirchi マサイキリン
亜種キタローデシアキリン、亜種マサイキリンとされていた個体群が含まれる

 

ロスチャイルドキリン(Giraffa camelopardalis rothschildi )はキタキリンの亜種である。キリンの中でも最も絶滅の危機に瀕している個体群の一つで、2018年には野生の成獣は1,399頭と推定されている。

・・・

Rothschild's giraffe displays no markings on the lower leg, giving it the impression of wearing white stockings.ロスチャイルドキリンは下肢に模様がないため、白いストッキングを履いているような印象を与える。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Rothschild%27s_Giraffe_%28Giraffa_camelopardalis_rothschildi%29_male_%287068054987%29%2C_crop_%26_edit.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Rothschild_giraffe_in_Murchison_Falls_National_Park.JPG

 

ウガンダキリンに関する最近のニュース

ウガンダキリンに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

www.afpbb.com

natgeo.nikkeibp.co.jp

従来、キリンは1種のみで、9亜種が存在すると考えられてきた。ところが今回、キリンの遺伝子を解析したところ、キタキリン、ミナミキリン、アミメキリン、マサイキリンの4つの集団には明らかな遺伝的差異があることが判明、9月8日に『カレント・バイオロジー』誌に論文が発表された。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091200339/ph_thumb.jpg

ウガンダのマーチソンフォールズ国立公園で草をはむロスチャイルドキリン(ウガンダキリン)の群れ。

natgeo.nikkeibp.co.jp

 このキリンはウガンダとケニア中西部に生息するが、スーダンではその歩き回る姿を見ることはできなくなってしまった。別名と学名にあるロスチャイルドは、有名なイギリスの動物学者かつ博物学者、ウォルター・ロスチャイルド卿に由来する。ロスチャイルド卿は1900年代初頭にアフリカへ遠征した際、このキリンの原記載を行った。

 ウガンダキリンは、角が2本ではなく5本あることで他のキリンと容易に区別できる。また、体表の模様の色分けはアミメキリンほどはっきりせず色合いはマサイキリンよりも薄い

 キリン保護基金(Giraffe Conservation Foundation)によると、野生では670頭のみが現存、ほかに約450頭の飼育個体がいる。ウガンダキリンとアミメキリンは、現在動物園で最もよく見られるキリン2種となっている。

 

ウガンダキリン に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「ウガンダキリンのいる動物園」「ロスチャイルドキリンのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!ウガンダキリン