「フクロモモンガのいる動物園」「チビフクロモモンガのいる動物園」について、以下の目次でまとめてあります。
- フクロモモンガ / チビフクロモモンガのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
- フクロモモンガ / チビフクロモモンガのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
- 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「フクロモモンガ / チビフクロモモンガ飼育施設」
- フクロモモンガ / チビフクロモモンガのいる動物園
- 宇都宮動物園(栃木県宇都宮市)
- かみね動物園(茨城県日立市)
- 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)
- 上野動物園(東京都台東区)
- 多摩動物公園(東京都日野市)
- 茶臼山動物園(長野県長野市)
- 飯田市立動物園(長野県飯田市)
- 三島市立公園 楽寿園(静岡県三島市)
- 富士サファリパーク(静岡県裾野市)
- 伊豆シャボテン動物公園(静岡県伊東市)
- 東山動植物園(愛知県名古屋市)
- 名古屋港水族館(愛知県名古屋市)
- 天王寺動物園(大阪府大阪市)
- ・ワールド牧場(大阪府河南町)
- 姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)
- ・ピクニカ共和国(福岡県飯塚市)
- 長崎バイオパーク(長崎県西海市)
- 熊本市動植物園(熊本県熊本市)
- 沖縄こどもの国(沖縄県沖縄市)
- フクロモモンガとは?
- チビフクロモモンガとは?
- フクロモモンガ / チビフクロモモンガに関する最近のニュース
フクロモモンガ / チビフクロモモンガのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
https://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
飼育動物検索 | 動物園と水族館
2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。
フクロモモンガ / チビフクロモモンガのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で、「フクロモモンガ」を検索し、その結果を「モモンガのいる動物園」「チビフクロモモンガのいる動物園」として一覧(リスト)にしました。
モモンガとチビフクロモモンガは、学名がまったく違うことからもわかるように、「科」からして違う種類の動物であることがわかります。
また、外見は齧歯目のモモンガに似ていますが、カンガルーやコアラとおなじ有袋類のカンガルー目に分類されています。
上記を踏まえ、
フクロモモンガのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園)は、上野動物園、多摩動物公園、東山動植物園、天王寺動物園など全国に17施設ほどあります。
チビフクロモモンガのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、埼玉県こども動物自然公園の1施設だけです。
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「フクロモモンガ / チビフクロモモンガ飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない施設(個人を含む)で飼育されているフクロモモンガ / チビフクロモモンガの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。
<日動水(JAZA)に非加盟のフクロモモンガ飼育施設>
・ワールド牧場(大阪府河南町):フクロモモンガ
・ピクニカ共和国(福岡県飯塚市):フクロモモンガ
フクロモモンガ / チビフクロモモンガのいる動物園
上記データから「フクロモモンガのいる動物園」「チビフクロモモンガのいる動物園」を以下に列挙します。
追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。
--
宇都宮動物園(栃木県宇都宮市)
フクロモモンガ:
かみね動物園(茨城県日立市)
フクロモモンガ:
埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)
フクロモモンガ:
チビフクロモモンガ:
上野動物園(東京都台東区)
フクロモモンガ:
多摩動物公園(東京都日野市)
フクロモモンガ:
茶臼山動物園(長野県長野市)
フクロモモンガ:
飯田市立動物園(長野県飯田市)
フクロモモンガ:
三島市立公園 楽寿園(静岡県三島市)
フクロモモンガ:
富士サファリパーク(静岡県裾野市)
フクロモモンガ:
伊豆シャボテン動物公園(静岡県伊東市)
フクロモモンガ:
東山動植物園(愛知県名古屋市)
フクロモモンガ:
名古屋港水族館(愛知県名古屋市)
フクロモモンガ:
天王寺動物園(大阪府大阪市)
フクロモモンガ:
・ワールド牧場(大阪府河南町)
フクロモモンガ:
姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)
フクロモモンガ:
・ピクニカ共和国(福岡県飯塚市)
フクロモモンガ:
長崎バイオパーク(長崎県西海市)
フクロモモンガ:
熊本市動植物園(熊本県熊本市)
フクロモモンガ:
沖縄こどもの国(沖縄県沖縄市)
フクロモモンガ:
※YOUTUBEチャンネルをフォローください。
フクロモモンガとは?
フクロモモンガの概要は、wikipediaを引用します。
フクロモモンガ(Petaurus breviceps)は、哺乳綱二門歯目フクロモモンガ科フクロモモンガ属に分類される哺乳類。
多くのオーストラリア固有種、特に小型種と違い、フクロモモンガは絶滅の危機にはさらされていない。フクロモモンガは、ここ200年にわたる自然環境の大規模な開発にもかかわらず、残存した狭い地域に適応し、また伐採された地域を交差する必要がないために、生息することができている。
フクロモモンガはオーストラリアでは法で保護されており、通常、調査のためにのみに発行される許可証なしには、捕獲、販売、飼育することは違法である。離乳前後から育てたフクロモモンガは飼い主にたいへんよくなつくため、近年ではペットとしての人気を集めている。
分類:哺乳綱 Mammalia > 獣亜綱 Theria > 後獣下綱 Metatheria > 有袋上目 Marsupialia > オーストラリア有袋大目 Australidelphia
●双前歯目 二門歯目 Diprotodontia
●●フクロモモンガ科 Petauridae
●●●フクロモモンガ属 Petaurus
・フクロモモンガ P. breviceps
チビフクロモモンガとは?
チビフクロモモンガの概要は、wikipediaを引用します。
チビフクロモモンガは、英語名Feathertail glider(Acrobates pygmaeus)、別名でpygmy gliding possum、pygmy glider、pygmy phalanger、flying phalanger、flying mouseなどと呼ばれる、オーストラリア東部に生息する有袋類。
世界最小の滑空する哺乳類で、羽のような長い尾の形状からFeathertail gliderと名付けられた。
Feathertail glider - Wikipedia
The feathertail glider (Acrobates pygmaeus), also known as the pygmy gliding possum, pygmy glider, pygmy phalanger, flying phalanger and flying mouse,is a species of marsupial native to eastern Australia.
It is the world's smallest gliding mammal and is named for its long feather-shaped tail.
Flying Mouse ~ Pygmy Feathertail Gliders
フクロモモンガ / チビフクロモモンガに関する最近のニュース
フクロモモンガやチビフクロモモンガに関する最近のニュースを以下にあげておきます。
チビフクロモモンガ に関連するグッヅ・書籍
フクロモモンガ に関連するグッヅ・書籍
動物学に関する書籍
---
などなど「フクロモモンガのいる動物園」「チビフクロモモンガのいる動物園」についてまとめてみました。
興味深いですよ!!チビフクロモモンガ。