アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Mouse-deer マメジカのいる動物園は?飼育展示動物園とマメジカ情報まとめ

こちらでは「マメジカのいる動物園」「マメジカ科動物のいる動物園」について、、以下の目次で記載してあります。

科名に”シカ”のつく「シカ科・マメジカ科のいる動物園」については以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

マメジカのいる動物園がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

マメジカのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「マメジカ」を検索し、その結果を「Mouse-deer マメジカのいる動物園」として一覧にしてみました。

f:id:tsukunepapa:20200920082435j:plain

マメジカのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

上記を踏まえ、

マメジカのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、上野動物園の1施設だけで、ジャワマメジカが飼育展示されています。

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「マメジカ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているマメジカの情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のマメジカ育展示施設>

  • 該当情報なし

マメジカのいる動物園

上記データから「マメジカのいる動物園」を以下に列挙します。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

--

上野動物園(東京都台東区)

ジャワマメジカ:
マメジイ(オス、2002年5月13日上野動物園生まれ)←展示中、
マメミ(メス、2002年12月25日上野動物園生まれ)、
ミミン(オス)。

フシギな動物、ジャワマメジカ──上野 2/28 | 東京ズーネット

豆鹿というだけあって、ジャワマメジカはちいさ~い動物です。しかも、その赤ちゃんはさらにミニサイズ。東園の「夜の森」に入ってすぐのところにいます。
マメジカには角がなく、犬歯がきば状に伸びる原始的なシカのなかまです。体長は40センチほど、体重2キロていどで、偶蹄類のなかで最小! インドシナ、マレー半島、スマトラ、ボルネオ、ジャワなどでくらしています。
背中がちょっと丸くて、腰が高く、足が細いそのすがたを、昼夜逆転した夜の森で、じっくりごらんください。胸に白い3本の筋があるのも特徴です。
1999年2月23日にオス3頭とメス3頭が来園し、西園の夜行獣館で展示していました。東園の夜の森の中、ミミセンザンコウがいたところで展示を始めたのは2002年の1月15日です。

そして、夜の森で2002年5月13日にオスが、12月25日にメスが生まれました。生まれて2時間後には、立ち上がったそうです。

上野動物園にはながいあいだジャワマメジカがいませんでした。最後に、マメジカ類の飼育の歴史をふりかえってみましょう。

 

1956年5月13日~12月1日

 オオマメジカ or ジャワマメジカ  1頭

1959年9月29日~9月30日

 インドマメジカ         1頭

1959年9月29日~1960年3月14日

 インドマメジカ         1頭

f:id:tsukunepapa:20200920091628j:plain

ジャワマメジカ@夜の森ー 場所: 上野動物園 Ueno zoo 2013年11月4日

2011年には、下の写真のように2頭いるところを撮影できました。

20110911_042_UenoZoo

 

www.ariescom.jp

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

つくねパパの生き物探訪 - YouTube

 

マメジカとは?

マメジカの概要は、Wikipediaを引用します。

 マメジカ - Wikipedia

マメジカとは小型の有蹄類の一群のことであり、マメジカ科 (Tragulidae) に属する動物の総称である。
現存種の中では、マメジカ下目 (Tragulina) はマメジカ科のみで構成される。
マメジカ(豆鹿)という和名であるが、反芻亜目の中でもシカ科とはそれほど近縁ではない
他のマメジカ科は3属10種の現存種で構成されている。その他にも、化石でのみ発見されている種がいくつか存在する。
マメジカ科の現存種は概ね南アジアや東南アジアの森林で見られる。ただミズマメジカは中央アフリカや西アフリカの熱帯雨林に生息する。
マメジカは単独またはペアで生活し、もっぱら植物質しか食べない。

アジアに生息するマメジカは重さ0.7~8.0 kgで、最も小さい種は世界最小の有蹄動物にあたる。アフリカのマメジカはかなり大きく、重さ7~16 kgほどである。

属名の「トラグルス」はギリシャ語でヤギに似たもの、英名で使われる「Chevrotains」はフランス語で小さなヤギを意味する。同じく英名「マウス・ディア」は<ネズミジカ>の意味である。

 

 【カンチルマメジカ,Tragulus kanchil】

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/Mouse-deer_Singapore_Zoo_2012.JPG

分類:
Tragulus属は頭蓋測定と毛皮の調査により、2004年に3群6種に分類された。
3群とはそれぞれT. javanicus -グループ(T. javanicus, T. williamsoni, T. kanchil)、T. napu -グループ(T. nigricans, T. napu)、そしてT. versicolorである。
Moschiola属は同じく頭蓋測定と毛皮の調査により、2005年に3種に分類された。10種の現存種は以下のとおり。

哺乳綱 Mammalia > 獣亜綱 Theria > 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla > 反芻亜目 Ruminantia > マメジカ下目 Tragulina >

●マメジカ科 Tragulidae
・Hyemoschus属
・・ミズマメジカ, Hyemoschus aquaticus
・Moschiola属
・・Moschiola indica
・・インドマメジカ, Moschiola meminna
・・Moschiola kathygre
・Tragulus属
・・ジャワマメジカ, Tragulus javanicus
・・カンチルマメジカ,Tragulus kanchil
・・オオマメジカ, Tragulus napu
・・Tragulus nigricans
・・ベトナムマメジカ, Tragulus versicolor
・・Tragulus williamsoni

 

生物学:
マメジカは漸新世(3400万年前)から中新世(500万年前)にかけて生息域を広げ、繁栄したと考えられているが、その間彼らは形態をほとんど変えず、反芻動物の原始的形態の典型を残している。
ウシなどの反芻動物は丈夫な植物質を発酵させるために4室の胃をもっているが、マメジカはそのうち第三胃(葉胃)が未発達である。それでも大部分のマメジカは植物しか食べない。ただしミズマメジカは時々昆虫やカニ類を食べ、死体あさりをして肉や魚を口にすることがある。他の反芻動物と同様にマメジカは上顎切歯を欠く。

マメジカの残すもう一つの原始的な部分として、ブタのような非反芻動物に近い特徴をもつことが挙げられる。マメジカ科に属する全ての種には角がないが、雌雄ともに長い犬歯を持つ。特にオスにはその特徴が顕著で、彼らは下顎の両側に突き出した犬歯を闘争に用いる。
足はほっそりしていて短く、それほど敏捷に動くことはできない。しかし体が小さいので、彼らが棲み家にするような藪の中は楽に走り抜けることができる。ブタのような動物に似ているその他の部分としては、顔に臭腺が無いこと、小臼歯の冠部が細いこと、性行動や性交の様子などがある。

マメジカに関する最近のニュース

www.afpbb.com

news.mynavi.jp

 

マメジカ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「マメジカのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!マメジカ