アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

上野動物園の見どころ、上野動物園にしかいない動物種(亜種)

上野動物園(東京都台東区)の見どころ、上野動物園にしかいない動物種(亜種)」「上野動物園のオンリーワン&ナンバーワン-日本でここだけなど見どころ動物種(亜種)」について、以下の目次で記載します。

「つくねパパの生き物探訪」ログからの気づき

「〇〇のいる動物園」「△▼のいる水族館」など、動物たちの種(亜種)名で検索すると確認できる「つくねパパの生き物探訪」のログ。

多くの動物たちの種(亜種)名で記事を書いていると、その飼育展示種(亜種)が国内ではそこだけの、国内オンリーワンの飼育種(亜種)だったり、ある個体の特徴が国内ナンバーワンだったりすることに気づかせてくれます。

今回は、上野動物園(東京都台東区)の国内オンリーワンや国内ナンバーワンをまとめてみます。

「つくねパパの生きもの探訪」を振り返って気づいた、国内オンリーワンや国内ナンバーワンを記載しますので、抜けや誤解も多いことと思います。

メッセージやコメントを頂戴いただければ、修正・加筆し、できるだけお役に立つコンテンツにしていこうと思っています。

国内では上野動物園(東京都台東区)にしかいない(オンリーワン)動物種(亜種)

日動水(JAZA)の飼育動物検索によると、日動水(JAZA)加盟の動物園・水族館において、以下の動物種(亜種)を飼育展示しているのは、上野動物園だけのようです。

※JAZA加盟園館以外の施設や個人での飼育例はある可能性があります。
※現在の飼育展示状況に関しては、上野動物園に問い合わせください。
※和名がついていない(学名だけの)動物種(亜種)は除いてあります。

---

コモンツパイ

www.ariescom.jp

ハイイロジェントルキツネザル

www.ariescom.jp

www.ariescom.jp

アイアイ

www.ariescom.jp

フォッサ

www.ariescom.jp

スラウェシメガネザル(セレベスメガネザル)

www.ariescom.jp

ミケリス

ジャワマメジカ

www.ariescom.jp

www.ariescom.jp

◆ウシ(家畜)(ミシマウシ)←現在は見島牛(ミシマウシ)非展示

www.ariescom.jp

ミミセンザンコウ

www.ariescom.jp

◆タテガミオオカミ←現在はタテガミオオカミ非展示

www.ariescom.jp

アブラコウモリ

アブラコウモリ - Wikipedia

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Pipistrellus_abramus.jpg

アブラコウモリ(油蝙蝠、学名: Pipistrellus abramus)は、コウモリ亜目ヒナコウモリ科に属するコウモリの一種。日本に棲息する中では唯一の、住家性、すなわち、家屋のみをすみかとするコウモリである。したがって、日本では人間にとって最も身近なコウモリであると言える。その習性から、イエコウモリ(家蝙蝠)の別名がある。史前帰化動物とする説もある。

カンムリシギタチョウ

ヤブツカツクリ

アオノドナキシャクケイ

Blue-throated piping guan - Wikipedia

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Pipile_cumanensis_%28Denver_Zoo%292.jpg

ニワトリ(家禽)(佐渡髭地鶏)

コシアカキジ

ハゲトキ

www.ariescom.jp

コシジロハゲワシ

www.ariescom.jp

ナイルチドリ

ナイルチドリとガラパゴスゾウガメ - うごく!どうぶつ図鑑 - 東京ズーネットBB

上野動物園の両生爬虫類館で撮影したナイルチドリたちです。ナイルチドリは地上でくらし、走るのも得意。「ワニが口を開けていると飛んで来て、ワニの歯をそうじする」と言われていますが、どうやらこれは事実ではないとのこと。ビデオでは、ガラパゴスゾウガメとの同居のようすが映っています。理由は不明ですが、このエリアが好きな個体がいるため、ナイルチドリたちはここに集まってしまうとか。

 ナイルチドリはエジプトなどアフリカにすむ鳥ですが、卵を砂に埋め、その上にうずくまって抱卵するそうです。これは、温めるためではなく、日陰をつくって地面の温度を押さえるためだとのこと!

 *撮影後、事情によりナイルチドリの展示を中断しています。再開の際にはお知らせします。(2005年6月16日撮影)

コミドリコンゴウインコ

カンムリエボシドリ

ヒゲゴシキドリ

活躍するホオアカオナガゴシキドリと新着鳥類 | 東京ズーネット

2005/10/07

◎ホオアカオナガゴシキドリ(キツツキ目ゴシキドリ科)

上野動物園のバードハウス2階で2004年夏から「活躍」しているのが、ホオアカオナガゴシキドリ。2005年10月6日現在、1号展示室にオス2、メス2、3号展示室にメス1、4号展示室にオス1、メス2がいます(展示室の番号は前面ガラスの上部に掲示されています)。

ホオアカオナガゴシキドリが「エライ」のは、ゴキブリを食べてくれること。

ボウシゲラ

ソウシチョウ

ヒノマルチョウ

カシラダカ

カシラダカ - Wikipedia

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Kashiradaka-01.jpg

カシラダカ(頭高、学名:Emberiza rustica)は、スズメ目ホオジロ科に分類される鳥類の一種である。和名の由来は、興奮すると頭頂部の羽を立たせることによる。

キンノジコ

ルリカケス

 ルリカケス - Wikipedia

ルリカケス(瑠璃橿鳥、Garrulus lidthi)は、スズメ目カラス科カケス属に分類される鳥類。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/61/Garrulus_lidthi_%2832226562586%29.jpg

www.ariescom.jp

オオツノトカゲ ←現在はオオツノトカゲ非展示

オオバクチヤモリ

別紙 恩賜上野動物園|東京都

恩賜上野動物園(園長 福田豊)の両生爬虫類館(ビバリウム)では、両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示を行います。
展示予定-生きている動物
コケガエル、モウドクフキヤガエル、ミツヅノコノハガエル、イベリアトゲイモリ、ファイヤーサラマンダー、アカサンショウウオ、セマルハコガメ、チリメンナガクビガメ、オオバクチヤモリ、ヤマビタイヘラオヤモリ、セイブシシバナヘビなど

パラシュートヤモリ

ヤマビタイヘラオヤモリ

ヒナタヨロイトカゲ

www.ariescom.jp

ヨスジオビトカゲ

youtu.be

メキシコドクトカゲ

アカオパイプヘビ

Reptiles shop MASTER.OF.DRAGON on Instagram: “尻尾を頭に見せかけ、天敵から身を守る アカオパイプヘビが入荷‼︎持ち上げてる方が尻尾なんですが、柄や色も頭にそっくり!お見事です。 お好きな方にはオススメの少し変わった珍ヘビ。 [HP] http://masterofdragon.jimdo.com/ [Twitter]…”

https://www.instagram.com/p/BhKTDEzl5zw/media/?size=m

カリナータパシフィックボア

アフリカタマゴヘビ

セイブシシバナヘビ

テングキノボリヘビ

チュウゴクミズヘビ

モエギハコガメ

ニセチズガメ

スリランカクロヌマガメ

ガラパゴスゾウガメ

www.ariescom.jp

www.ariescom.jp

ステルツナーガエル

ムネアカオオアリ

マダガスカルゴキブリ

上野動物園(東京都台東区)飼育展示動物の国内ナンバーワン

「繁殖賞」実績

(公社)日本動物園水族館協会に加盟している動物園や水族館において、日本で初めて繁殖に成功した動物について表彰されるのが繁殖賞。上野動物園の過去の実績です。
※現在は飼育展示されていない動物種もあります。
※クロヒョウなど動物種名でない受賞もあります。

---

クロヒョウ(上野動物園:1951年)

トビ(上野動物園:1951年)

マングース(上野動物園:1953年)

マナヅル(自然)(上野動物園:1953年)

バーバリーシープ(上野動物園:1954年)

タンチョウ(上野動物園:1954年)

ダイサギ(上野動物園:1954年)

カワウ(上野動物園:1954年)

ニルガイ(上野動物園:1955年)

コモンマーモセット(上野動物園:1956年)

カバ(上野動物園:1956年)

ニジキジ(上野動物園:1956年)

エボシキジ(上野動物園:1956年)

アクシスジカ(上野動物園:1957年)

ハイイロギツネ(上野動物園:1958年)

モナモンキー(上野動物園:1959年)

パタスモンキー(上野動物園:1959年)

アメリカバイソン(上野動物園:1959年)

インドホエジカ(上野動物園:1960年)

ボルネオオランウータン(上野動物園:1961年)

コブハクチョウ(上野動物園:1955年)

オオヅル(上野動物園:1955年)

ヤマドリ(上野動物園:1956年)

アカコッコ(上野動物園:1959年)

カリフォルニアアシカ(上野動物園:1961年)

ボルネオオランウータン(上野動物園:1961年)

ジャガー(上野動物園:1962年)

ラマ(上野動物園:1962年)

オオツノウシ(上野動物園:1962年)

コビトカバ(上野動物園:1962年)

ゲラダヒヒ(上野動物園:1963年)

ハクガン(上野動物園:1963年)

ハイイロヤケイ(人工)(上野動物園:1963年)

ビーバー(上野動物園:1965年)

インドニシキヘビ(上野動物園:1967年)

マダラキングスネーク(上野動物園:1968年)

アレナリウスヘビ(上野動物園:1968年)

コロンビアレインボーボア(上野動物園:1968年)

カラヤマドリ(上野動物園:1969年)

クロトキ(人工)(上野動物園:1969年)

ディアディマヘビ(上野動物園:1969年)

ヒョウモントカゲ(上野動物園:1969年)

フクロギツネ(上野動物園:1970年)

コシジロヤマドリ(上野動物園:1971年)

シマシャコ(上野動物園:1971年)

ヤセイシチメンチョウ(上野動物園:1971年)

ボールニシキヘビ(上野動物園:1971年)

コガタマーラ(上野動物園:1972年)

ニシアフリカコビトワニ(人工)(上野動物園:1972年)

ファイアサラマンダー(上野動物園:1972年)

ケープヨークワラビー(上野動物園:1973年)

アカハシハジロ(上野動物園:1973年)

ヨーロッパイワシャコ(上野動物園:1973年)

ショウジョウトキ(上野動物園:1973年)

ケープヨークワラビー(上野動物園:1973年)

カワラヒワ(上野動物園:1974年)

アビシニアコロブス(上野動物園:1975年)

レア(上野動物園:1975年)

ケープペンギン(上野動物園:1975年)

カンムリシロムク(上野動物園:1975年)

オセロット(上野動物園:1977年)

ツクシガモ(上野動物園:1977年)

ソデグロバト(上野動物園:1977年)

マナヅル(人工授精)(上野動物園:1977年)

イワトビペンギン(上野動物園:1981年)

ヨザル(人工)(上野動物園:1982年)

ミカドバト(上野動物園:1983年)

スマトラトラ(上野動物園:1984年)

フェネック(上野動物園:1984年)

ヨーロッパフラミンゴ(上野動物園:1984年)

チンパンジー(人工受精)(上野動物園:1985年)

アナフリフクロウ(上野動物園:1985年)

チンパンジー(人工受精)(上野動物園:1985年)

ジャイアントパンダ(人工授精)(上野動物園:1986年)

アレチシギダチョウ(上野動物園:1986年)

アカガオネズミドリ(上野動物園:1986年)

シュモクドリ(上野動物園:1986年)

アムールヤマネコ(上野動物園:1990年)

ヒメコンドル(人工)(上野動物園:1990年)

アマサギ(上野動物園:1990年)

ベルツノガエル(上野動物園:1991年)

ヤエヤマセマルハコガメ(上野動物園:1994年)

テンレック(上野動物園:1995年)

パンケーキリクガメ(人工)(上野動物園:2000年)

コシジロヤマドリ(人工授精)(上野動物園:2001年)

エゾライチョウ(上野動物園:2001年)

ジャワマメジカ(上野動物園:2002年)

ヒバリ(上野動物園:2002年)

アカガシラカラスバト(上野動物園:2002年)

アイアイ(上野動物園:2003年)

ハダカデバネズミ(上野動物園:2003年)

モンゴルマーモット(上野動物園:2003年)

タテガミオオカミ(上野動物園:2003年)

コビトマングース(上野動物園:2003年)

オグロヅル(上野動物園:2004年)

「古賀賞」実績

動物園および水族館での個体繁殖においてすぐれた功績のあった国内の組織団体に、授与される古賀賞。

---

1988年東京都恩賜上野動物園 「ジャイアントパンダの繁殖」

「エンリッチメント大賞」実績

環境エンリッチメント(=人とともにくらす動物の飼育環境を向上させることを目的にした様々な取り組み)に取り組む動物園や飼育担当者を応援し、市民のみなさまがエンリッチメントを正しく理解・評価することにより、市民と動物園をつなぎ、市民の動物園に対する意識を高めることを目指して、2002年度より市民ZOOネットワークが実施している「エンリッチメント大賞」。

エンリッチメント大賞2007:最優秀賞「クマたちの丘」
エンリッチメント大賞2015:大賞「ゴリラの群れづくり ・飼育改善の継続」
エンリッチメント大賞2017:大賞「ニホンザルの餌の季節変化とエンリッチメント」

上野動物園(東京都台東区)の見どころ、オンリーワン・ナンバーワンまとめ

「はじまりはいつも上野から」をキャッチフレーズに周年事業を迎える上野動物園。
繁殖賞の実績をみてもわかるように、多様な動物種の飼育展示実績があります。ただ、多くが、2019年現在まで継続されていないのが残念です。ゾウアザラシやボンゴまでいた時代があったのですね。

2019年夏の時点で、上野動物園で見逃してはもったいないと思うのは、

コモンツパイ

センザンコウ(東園)

ジャワマメジカ(東園)

アイアイ(西園)

フォッサ(西園)

ハイイロジェントルキツネザル(西園)

◆タテガミオオカミ(西園)←現在はタテガミオオカミ非展示

コシジロハゲワシ(東園)

ガラパゴスゾウガメ(西園)

加藤 智明 on Instagram: “孫と一緒の 初 #上野動物園 ゾウガメも大人気”

https://www.instagram.com/p/BLXtQIsAniycY4kYltlUJ05Wd8aaOK4kvzFBck0/media/?size=l

といったところでしょう。

また、以下の人気動物も飼育園館は少なくおすすめです。

ハイイロジネズミオポッサム

www.ariescom.jp

また、以下の群れ飼育もおすすめです。

ニシゴリラ

20130615_132852_UenoTKN

ハシビロコウ

youtu.be

ニホンザル(歴史あるサル山)

アジアゾウ(群れ飼育)

www.ariescom.jp

www.ariescom.jp

上野動物園に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど、「上野動物園の見どころ、上野動物園でしか会えない動物種(亜種)」「上野動物園のオンリーワン&ナンバーワン-日本でここだけなど見どころ動物種(亜種)」について、まとめてみました。

メッセージやコメントを頂戴すれば、修正・加筆し、できるだけお役に立つコンテンツにしていこうと思っています。改めましてよろしくお願いします。

興味深いですよ!!上野動物園