アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

シカを飼育展示している動物園(日動水・JAZA加盟園)

「シカのいる動物園」について以下の目次で記載します。

シカ科のトナカイに関しては「トナカイのいる動物園」もありますので、あわせて参照ください。

www.ariescom.jp

シカ科の中で最小のプーズーに関しては「プーズーのいる動物園」もありますので、合わせて参照ください。

www.ariescom.jp

シカ科のシフゾウに関しては「シフゾウのいる動物園」もありますので、合わせて参照ください。

www.ariescom.jp

シカ科のワピチに関しては「ワピチのいる動物園」もありますので、合わせて参照ください。

www.ariescom.jp

シカ科のアカシカに関しては「アカシカのいる動物園」もありますので、合わせて参照ください。アカシカ

www.ariescom.jp

シカ科のヘラジカに関しては「ヘラジカのいる動物園」もありますので、合わせて参照ください。

www.ariescom.jp

ニホンジカの亜種エゾシカに関しては「エゾシカのいる動物園」もありますので、合わせて参照ください。

www.ariescom.jp

ニホンジカの亜種マゲシカに関しては「マゲシカのいる動物園」がありますので、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

ダマジカに関しては「ダマジカのいる動物園」もありますので、合わせて参照ください。

www.ariescom.jp

アクシスジカに関しては「アクシスジカのいる動物園」がありますので、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

シカ科のキョンに関しては「キョンのいる動物園」がありますので、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

ホッグジカに関しては、「ホッグジカのいる動物園」があります。以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

 

「シカのいる動物園」がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
 https://www.jaza.jp/animal

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

シカ(シカ科・マメジカ科)を飼育展示している動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「シカ」を検索し、その結果を「シカのいる動物園」「シカ科のいる動物園」「マメジカ科のいる動物園」として一覧にしてみました。 

f:id:tsukunepapa:20190228084020p:plain

シカ(シカ科・マメジカ科)のいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

上記の表をみてまず思ったのは、

1.さすがにニホンジカ(ホンシュウジカ、キュウシュウジカ、マゲシカ、ツシマジカ、ダイワンジカ、ヤクシカ、エゾシカ)飼育しているところ多いな!”ということ。

平川動物公園で飼育しているマゲシカというニホンジカってどんなシカなの?ということで調べてみましたので以下に記します。

ニホンジカ - Wikipedia

日本のニホンジカ

日本国内に棲息するニホンジカはエゾシカ、ホンシュウジカ、キュウシュウジカ、マゲシカ、ヤクシカ、ケラマジカ、ツシマジカの7つの地域亜種に分類され、北の方のものほど体が大きい(ベルクマンの法則参照)。南西諸島の3亜種は特に小型であり、オスの体重で比較するとエゾジカの140kgに対してマゲジカとヤクシカで40kg、ケラマジカでは30kgである。

・・・
マゲシカ(マゲジカ、マゲシマジカ)(亜種) C.n.mageshimae 【馬毛島、阿久根大島・臥蛇島(移入)/日本固有亜種】
馬毛島(まげしま)は、種子島の沖に位置する小島。10世紀の生息(狩猟)記録があり、少なくとも1000年以上にわたり小島で維持されてきたと考えられる。島全体を私企業が所有し、唯一全く保護策が講じられていないニホンジカ亜種であり、現在、島全体の大規模開発が進められている。

→マゲシカは、馬毛島のシカということなんですね!

そして、

2.大型のシカでは、ヘラジカを飼育しているところ、無くなってしまっていますね。オオジカ、エルク(ヨーロッパ)、ムース(北アメリカ)とも呼ばれるヘラジカ。シカ科最大種で、本種のみでヘラジカ属を形成。

www.kanaloco.jp

2011/09/15 - 横浜市立金沢動物園(金沢区)は15日、国内唯一の雄のヘラジカ「ウィロー」(15歳3カ月)が誤嚥(ごえん)による窒息で死んだ、と発表した。

→日本での最後のアメリカヘラジカとなったのは、横浜市立金沢動物園のオスのアメリカヘラジカ「ウィロー」。

 

http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000021/21712/yumemi-news-30.pdf

ヘラジカのポロウが亡くなりました
平成 25 年 8 月7日、国内最後の 1 頭となっていたシベリアヘラジカのポロウが死亡しました。15 歳でした。
鉄の扉をたやすくへこませるほどの脚力を持ちながら、普段は穏やかな瞳と動きが魅力的でした。また、嫌なはずの獣医の治療に対しても比較的協力的で、こちらが助けられました。
伝染病予防法により、今後日本にヘラジカが輸入される可能性は低く、直接その姿をお見せできないのは残念ですが、来園者に対して長年ヘラジカという動物の姿、鳴き声、においなどを発信し続けてくれたことに感謝します。また、ポロウをかわいがってくれた皆様、ありがとうございました。

→日本での最後のシベリアヘラジカとなったのは、川崎市夢見ヶ崎動物公園のメスのシベリアヘラジカ「ボロウ」。 

3.シカ科の中で世界最小のシカ「プーズー」。

www.sankei.com

世界最小の鹿、プーズー4頭が2016年12月4日正午から埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で一般公開される。南米チリのサンチアゴ・メトロポリタン公園から寄贈されたもので、日本で飼育展示されるのは初めて。

www.sankei.com

埼玉県こども動物自然公園(東松山市)で飼育している南米原産で世界最小の鹿「プーズー」に雄の赤ちゃんが生まれた。国内で初めての繁殖で、3月3日から公開を予定。名前は公募で決定するとしている。

国内でプーズーを飼育、展示しているのは同自然公園のみ。南米チリの国立サンチアゴ・メトロポリタン公園から寄贈され、昨年7月に来園した4匹のうち、雄のサイ(3歳)と雌のピナ(1歳)の子で、9日に体重592グラムで生まれた。

4.シカの角が落ちるタイミングがニュースに!

上野動物園のエゾシカのQちゃんはじめ、オスのシカの落角のタイミングがニュースになりますね。

5.一度野生絶滅したのち、動物園飼育からの野生回復「シフゾウ」

シフゾウは中国に生息するシカの仲間で、かつて野生絶滅しました。
シカのような角、ウシのような蹄、ウマのような顔、ロバのような尾という4種の動物の特徴を持つことから中国では四不像(スープーシャン)と呼ばれている。
ヨーロッパの動物園で残っていた18頭から今では5000頭にまで回復し、動物園起因による野生復帰の象徴的な動物です。

6.トナカイの飼育環境やエンリッチメント

秋田市立大森山動物園のトナカイは、池で水浴・泳ぐことで暑さ対策やサシバエ対策に効果がでているようです。
また、日動水・JAZA加盟園ではありませんが、北海道幌延町「ほろのべトナカイ観光牧場」に2018年8月に行ってきましたので以下で報告しますね。

tonakai-farm.com

などなど、感じるままに書きとめてみました。

以下には、私のシカ(シカ科・マメジカ科)との楽しい思い出を、徐々にいくつかはっていこうと思っています。

 

「シカのいる動物園」足あと帳

ほろのべトナカイ観光牧場(北海道幌延町)のシカ(トナカイ)

大森山動物園(秋田市)のシカ

キョン:

ワピチ:

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)のシカ

プーズー

ニホンジカ

上野動物園(東京都台東区)のマメジカ(マメジカ科)

マメジカは和名がシカを連想させますが、反芻亜目の中でもシカ科とはそれほど近縁ではないマメジカ科に分類されています。「マメジカのいる動物園」は以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

www.ariescom.jp

20110911_042_UenoZoo

井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)のシカ(ヤクシカ)

多摩動物公園(東京都日野市)のシカ(シフゾウ)

日本平動物園(静岡県静岡市)のシカ(アクシスジカ)

富士サファリパーク(静岡県裾野市)のシカ(ダマジカ)

20121028_133352_FujiTKN

東山動植物園(愛知県名古屋市)のアクシスジカ

アクシスジカ:

---

おもしろいですよ、動物園でのシカ(シカ科・マメジカ科)の飼育展示