アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Polar bear ホッキョクグマのいる動物園水族館は?飼育展示施設とホッキョクグマ個体情報まとめ

ホッキョクグマのいる動物園水族館」「シロクマのいる動物園水族館」について、個体情報も含めて以下の目次でまとめてあります。

 

ホッキョクグマのいる動物園水族館が分かる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
 飼育動物検索 | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ホッキョクグマのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で、「ホッキョクグマ」を検索し、その結果を「Polar bear ホッキョクグマのいる動物園水族館」として一覧(リスト)にしました。

f:id:tsukunepapa:20200223134126p:plain

ホッキョクグマのいる動物園 / ホッキョクグマのいる水族館

(2020年10月14日追記)

平川動物公園のホッキョクグマ カナ(メス)が2020年10月に永眠。平川動物公園にはホッキョクグマがいなくなりました。

(2020年5月31日追記)
姫路市立動物園のホッキョクグマ ホクト(オス)が2020年5月30日に旭山動物園へ移動。これにより姫路市立動物園にはホッキョクグマがいなくなりました。

(2020年5月7日追記)
東山動植物園のホッキョクグマ サスカッチ(オス)が2020年5月6日永眠。東山動植物園にはホッキョクグマがいなくなりました。

 

上記を踏まえ、

ホッキョクグマを飼育展示している施設(日動水・JAZA加盟園館)は、全国に18施設あり、そのうちホッキョクグマのいる水族館(日動水・JAZA加盟館)は、男鹿水族館、八景島シーパラダイスの2施設です。
ホッキョクグマのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、円山動物園、旭山動物園、おびひろ動物園、釧路市動物園、八木山動物公園、上野動物園、よこはま動物園ズーラシア、日本平動物園、浜松市動物園、のんほいパーク、天王寺動物園、王子動物園、アドベンチャーワールド、とべ動物園、とくしま動物園、熊本市動植物園の16施設です。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ホッキョクグマ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない施設(個人を含む)で飼育されているホッキョクグマの情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のホッキョクグマ飼育施設>

  • 該当情報なし

 

ホッキョクグマのいる動物園水族館

上記データから「Polar bear ホッキョクグマのいる動物園水族館」を以下に列挙し、そのホッキョクグマ個体情報もまとめます。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

--

円山動物園(北海道札幌市)

ホッキョクグマ3頭:
デナリ(オス、1993年11月9日アメリカユタ州ソルトレイクシティHogel動物園生まれ→1995年5月円山動物園→2009年3月釧路市動物園へ→2010年3月円山へ)、
ララ(メス、1994年11月20日別府ラクテンチ生まれ、父シロー・母クーニャ→1996年5月円山へ)、
リラ(メス、2014年12月21日円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ)。

 

旭山動物園(北海道旭川市)

ホッキョクグマ5頭:
ルル(メス、1994年11月20日別府ラクテンチ生まれ、父シロー・母クーニャ→1997年5月東北サファリパーク→2004年10月旭山動物園へ)、
サツキ(メス、1991年11月14日アメリカCleveland動物園生まれ、父Nauya・母Snallball→1992年10月おびひろ動物園→2007年7月円山動物園→2010年2月旭山動物園へ)、
ピリカ(メス、2005年12月15日円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ→2007年2月おびひろ動物園→円山→2011年3月旭山へ)、
ホクト(オス、2000年12月8日ペルミ動物園(ロシア)生まれ、父ユーコン・母アンデルマ→2002年3月姫路市立動物園→2020年5月旭山へ)、
ゆめ(メス、2021年12月10日旭山動物園生まれ、父ホクト・母ピリカ)。

 

おびひろ動物園(北海道帯広市)

ホッキョクグマ1頭:
アイラ(メス、2010年12月25日円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ→2012年おびひろ動物園へ)。

f:id:tsukunepapa:20200813121400j:plain

アイラ 2020年8月13日

 

釧路市動物園(北海道釧路市)

ホッキョクグマ2頭:
ミルク(メス、2012年12月4日男鹿水族館生まれ、父豪太・母クルミ→釧路市動物園へ)、
キロル(オス、2008年12月9日 円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ→2010年2月おびひろ動物園→浜松市動物園→釧路市動物園へ)。

 

男鹿水族館GAO(秋田県男鹿市)

ホッキョクグマ3頭:
豪太(オス、2003年11月26日モスクワ動物園生まれ、父アルマ・母アンタイ→2005年6月8日男鹿へ)、
ユキ(メス、11月26日セルビア・パリック動物園生まれ→2002年3月姫路市立動物園→2018年男鹿水族館へ)、
フブキ(オス、2020年12月26日生まれ、父豪太・母ユキ)。


www.youtube.com

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

男鹿水族館GAO(@oga_aquarium_gao)がシェアした投稿

 

八木山動物公園(宮城県仙台市)

ホッキョクグマ2頭:
ポーラメス、2004年12月5日セルビア・モンテネグロ パリック動物園生まれ→2005年10月29日八木山動物公園へ)、
カイ(オス、2004年12月2日レニングラード動物園生まれ、父メンシコフ・ウスラーダ→2006年5月29日八木山動物公園へ)。

故・ナナ(メス、1984年12月15日カナダ アシネボイン(アスネイボイネパーク動物園)生まれ→1985年9月6日八木山動物公園へ、2021年1月24日没)

ホッキョクグマのナナが亡くなりました|八木山動物公園フジサキの杜

八木山動物公園フジサキの杜で飼育していた国内最高齢のホッキョクグマのナナが令和3年1月24日(日曜日)に36歳で亡くなりました。

ナナは昭和60年に来園し、マイペースでおっとりした性格に加え、愛らしい表情が魅力的で、長い間来園者の人気者でした。

 

上野動物園(東京都台東区)

ホッキョクグマ2頭:
デア(メス、2008年12月2日イタリアのファザーノ・サファリ生まれ、父フェリックス・母マリッサ→2012年3月上野動物園へ)、
イコロ(オス、2008年12月9日 円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ→2010年2月おびひろ動物園→上野動物園へ)。

よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)

ホッキョクグマ2頭:
ジャンブイ(オス、1992年野生由来、モスクワ動物園→1999年ズーラシアへ)、
ゴーゴ(オス、2004年12月3日ペルミ動物園(ロシア)生まれ、父ユーコン・母アンデルマ→2006年3月天王寺→アドベンチャーワールド→天王寺→2021年3月ズーラシアへ)。

故・ツヨシ(メス、2003年12月11日円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ→2005年1月釧路市動物園→ズーラシアへ、2022年7月17日没)

 

八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)

ホッキョクグマ1頭:
ユキ丸(オス、推定1992年カナダ野生由来→1993年4月22日横浜八景島へ)。

 

日本平動物園(静岡県静岡市)

ホッキョクグマ2頭:
バニラ(メス、2009年2月10日タイ サファリワールド生まれ→2011年日本平へ)、
ロッシー(オス、2007年11月27日ロシア・レニングラード動物園生まれ(国際血統登録名ピョートル)、父メンシコフ・母ウスラーダ→2008年日本平へ)。

 

浜松市動物園(静岡県浜松市)

ホッキョクグマ2頭:
バフィン(メス、1991年12月9日スウェーデンコルマーデン動物園生まれ→1993年4月10日浜松市動物園へ→2011年3月2日天王寺動物園BL→2016年浜松市へ)、
モモ(メス、2014年11月25日天王寺動物園生まれ、父ゴーゴ・母バフィン→2016年浜松市へ)。

 

のんほいパーク‐豊橋総合動植物公園(愛知県豊橋市)

ホッキョクグマ2頭:
クッキー(メス、1993年1月21日ニュルンベルグ動物園(ドイツ)生まれ→1994年5月28日豊橋へ)、
キャンディ(メス、1992年11月2日ヴッパータール動物園(ドイツ)生まれ→1994年5月22日豊橋→2011年3月8日円山→2019年豊橋へ)。


のんほいNOW! ホッキョクグマ

故・チャッピー(オス、ドイツ→1994年豊橋へ、2018年1月没)

20120408_143926_toyohashiTKN

 

◆東山動植物園(愛知県名古屋市)←現在はホッキョクグマ非展示

ホッキョクグマ0頭:

サスカッチ(オス、推定1989年?カナダ生まれ野生由来→1990年11月22日東山へ、2020年5月6日没)。

 

天王寺動物園(大阪府大阪市)

ホッキョクグマ2頭:
イッちゃん(メス、2013年12月11日ノボシビルスク動物園(ロシア)生まれ(当時名シルカ)、父カイ・母ゲルダ→2015年3月天王寺へ)、
ホウちゃん(メス、2020年11月15日生まれ、父ゴーゴ・母イッちゃん)。

youtu.be

youtu.be

赤ちゃんの進歩 : 天王寺動物園スタッフブログ

ホッキョクグマの子育ては赤ちゃんが一頭になってしまった可能性が高いですが、順調に進んでいます。
イッちゃんには数日に一度給餌していますが、もうイッちゃんはいちいち産室に戻らずにその場で食べ続けます。
その間赤ちゃんは寝ていることが多いようですが、ふと起きてお母さんが居ないことに気づくと大騒ぎしています😅

 

アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)

ホッキョクグマ1頭:
ライト(仮?)(オス、2​0​1​3​年​11月21日アドベンチャーワールド生まれ、父=1991年12月9日コルマルデン動物園(スウェーデン)生まれ・母=オホト)。

オホト(メス、1991年11月15日エジンバラ動物園(イギリス)生まれ→1993年2月アドベンチャーワールドへ、2021年2月28日没)

prtimes.jp

www.aws-s.com

 

王子動物園(兵庫県神戸市)

ホッキョクグマ1頭:
みゆき(メス、1990年11月30日天王寺動物園生まれ、父ユキオ・母ユキコ→1992年1月20日王子へ)。

 

◆姫路市立動物園(兵庫県姫路市)←現在はホッキョクグマ非展示

ホッキョクグマ0頭:
ホクト(オス、2000年12月8日ペルミ動物園(ロシア)生まれ→2002年3月29日姫路市立動物園→2020年5月旭山動物園へ)。

 

とくしま動物園(徳島県徳島市)

ホッキョクグマ1頭:
ポロロ(メス、2012年12月8日円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ→2014年3月とくしま動物園へ)。

故・イワン(オス、2000年11月20日モスクワ動物園生まれ、父ウランゲリ・母シモーナ→2002年3月旭山→2020年5月とくしま動物園へ、2021年12月20日没)。

ホッキョクグマ「イワン」について(2021年12月23日):徳島市公式ウェブサイト

当園の人気動物であるホッキョクグマ「イワン」が2021年12月20日午後11時15分に21歳1か月で死亡しました。

ホッキョクグマ「イワン」の来園(2020年4月23日):徳島市公式ウェブサイト


【おうちDeとくしま動物園】第1回 ホッキョクグマのポロロ

 

とべ動物園(愛媛県砥部町)

ホッキョクグマ:
バリーバ(メス、1990年12月17日オールボー動物園(デンマーク)生まれ→バーゼル動物園(スイス)→1997年とべへ)、
ピース(メス、1999年12月2日生まれ、父パール・母バリーバ)。

 

熊本市動植物園(熊本県熊本市)

ホッキョクグマ:
マルル(メス、生年月日:2012年12月8日円山動物園生まれ、父デナリ・母ララ→2014年3月3日熊本市へ)。


【熊本市動植物園】ホッキョクグマのためにできること

 

◆平川動物公園(鹿児島県鹿児島市)←現在はホッキョクグマ非展示

ホッキョクグマ0頭:
故・カナ(メス、1991年1月カナダ野生?生まれ→1991年12月平川へ、2020年10月没)。

◆野毛山動物園(神奈川県横浜市)←現在はホッキョクグマ非展示

◆奥飛騨クマ牧場(岐阜県高山市)←現在はホッキョクグマ非展示

◆徳山動物園(山口県周南市)←現在はホッキョクグマ非展示

◆・ラクテンチ(大分県別府市)←現在はホッキョクグマ非展示

◆・阿蘇カドリードミニオン(熊本県阿蘇市)←現在はホッキョクグマ非展示

ホッキョクグマ0頭:
故・カアチャン(メス、2016年2月9日没)、
故・トウチャン(オス)。

www.cuddly.co.jp


カドリードミニオンのシロクマ

 

※YOUTUBEチャンネルをフォローください。

 つくねパパの生き物探訪 - YouTube

 

ホッキョクグマとは?

ホッキョクグマの概要は、wikipediaを引用します。

 ホッキョクグマ - Wikipedia

ホッキョクグマ(北極熊、Ursus maritimus)は、クマ科クマ属に分類される食肉類。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/45/Polar_Bear_ANWR_1.jpg

飼育:日本では1973年に旭山動物園で初めて飼育下繁殖に成功した。飼育下での自然繁殖が難しいとされるホッキョクグマの自然繁殖に2000年以降、日本国内で成功しているのは札幌市円山動物園と秋田県立男鹿水族館と大阪市天王寺動物園のみ。

1993年(平成5年)に恩賜上野動物園において死亡した個体「雪男」は34年9ヶ月であった。愛媛県立とべ動物園では1999年12月に生まれた雌の「ピース」が人工哺育を受けた。母親に育児放棄され人工哺育された例として、ドイツのクヌート(2006 - 2011)がある。

 

ホッキョクグマに関する最近のニュース

ホッキョクグマに関する最近のニュースを以下にあげておきます。

maidonanews.jp

www.afpbb.com

 

ホッキョクグマ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど、「ホッキョクグマのいる動物園」「ホッキョクグマのいる水族館」について、まとめてみました。

興味深いですよ!!ホッキョクグマ