アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Japanese Flying Squirrel モモンガのいる動物園は?飼育展示動物園とモモンガ情報まとめ

こちらでは「モモンガのいる動物園」「モモンガ属のいる動物園」「二ホンモモンガのいる動物園」「ホンシュウモモンガのいる動物園」「エゾモモンガのいる動物園」について以下の目次で記載してあります。

同じリス科モモンガ族の「ムササビのいる動物園」は以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

有袋類の「フクロモモンガのいる動物園」については以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

モモンガのいる動物園がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

モモンガのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「Pteromys」を検索し、その結果を「Japanese Flying Squirrel  モモンガのいる動物園」として一覧にしてみました。

f:id:tsukunepapa:20200918082750j:plain

モモンガのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

上記を踏まえ、

モモンガのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、ホンシュウモモンガ(二ホンモモンガ)を飼育展示しているのが、盛岡市動物公園、埼玉県こども動物自然公園、上野動物園、井の頭自然文化園、富山市ファミリーパーク、茶臼山動物園、東山動植物園、わんぱーくこうちアニマルランド、安佐動物公園の9施設、エゾモモンガを飼育展示しているのが、円山動物園、旭山動物園、おびひろ動物園、釧路市動物園の4施設です。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「モモンガ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているモモンガの情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のモモンガ飼育展示施設>

  • 京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)

  • 大山トム・ソーヤ牧場(鳥取県米子市)

 

モモンガのいる動物園

上記データから「モモンガのいる動物園」を以下に列挙します。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

--

円山動物園(北海道札幌市)

エゾモモンガ:

旭山動物園(北海道旭川市)

エゾモモンガ:

おびひろ動物園(北海道帯広市)

エゾモモンガ:

釧路市動物園(北海道釧路市)

エゾモモンガ:

盛岡市動物公園(岩手県盛岡市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

上野動物園(東京都台東区)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

井の頭自然文化園(東京都台東区)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

・京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

かわうその森|京急油壺マリンパーク

森のどうくつ
暗いところを住み家とし、夜に活動する生き物たちが暮らしています。

動物の体調により、展示変更または中止になる場合がございます。

ユビナガコウモリ 準絶滅危惧種

ニホンモモンガ ホンシュウモモンガ 絶滅危惧Ⅱ類

富山市ファミリーパーク(富山県富山市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

動物マップ: ニホンモモンガ() 富山市ファミリーパーク

キツツキが開けた木の穴を利用して巣にしていることが多く、郷土動物館ではその巣を再現しました。 巣の中で休んでいても、その様子を観察できるように工夫しています。
また、鳥が造った巣の上に細かくしたスギの皮でドーム状の屋根を造り巣にすることもあります。 県内(八尾町)の山林でみつけたこのタイプの巣も展示しています。
ムササビ同様手と足の間にある皮膜を使って滑空します。  

茶臼山動物園(長野県長野市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

茶臼山動物園

分布: 日本(本州・四国・九州)
生態:
日本固有種で、長野県では県の天然記念物に指定されています。

ムササビとくらべて比較的標高の高い山地の森林に生息しています。夜行性で暗くなると活動を始め、動きは身軽でひじょうに素早く、木々を駆けのぼり、飛膜を広げて滑空して移動します。

草食性で木の芽や葉・種子・果実などが主食です。樹胴などに巣を作り、春に2~6頭の子どもを出産します。

東山動植物園(愛知県名古屋市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

安佐動物公園(広島県広島市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

大山トム・ソーヤ牧場(鳥取県米子市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

tom.sanin.jp

ふれあい広場ではウサギやモルモット、チンチラや、マーラ、フェレットにハリネズミの色んな種類の動物たちがいます。

わんぱーくこうちアニマルランド(高知県高知市)

二ホンモモンガ(ホンシュウモモンガ):

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

つくねパパの生き物探訪 - YouTube

 

 

モモンガとは?

モモンガの概要は、Wikipediaを引用します。

 モモンガ - Wikipedia

モモンガ(摸摸具和)は、ネズミ目(齧歯目)リス科リス亜科モモンガ族に属する小型哺乳類の総称。滑空によって飛翔する性質を持つリスの仲間。
また、狭義には特に、ニホンモモンガ (Pteromys momonga) を指す。
漢族語では鼯鼠とよぶ。

前脚から後脚にかけて張られた飛膜を広げて滑空する。
ニホンモモンガは、体長14-20cm、尾長10-14cm、体重150-220gで、体重1500gまでに大きくなるムササビよりはるかに小さい。

樹上性のリスや、より大型のムササビ類とともにリス亜科を構成する。

なお、フクロモモンガやウロコオリスは名前や形態が似ているが、リス科ではない。

夜行性で日中は樹洞等に潜む。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/Pteromys_momonga_fauna_japonica.jpg

分類:
哺乳綱 Mammalia ネズミ目(齧歯目)Rodentia リス科 Sciuridae リス亜科 (Sciurinae) モモンガ族 (Pteromyini) に分類される。

 

「モモンガ」の名の由来:
モモンガは、平安時代にはムササビと区別されておらず、「モミ」または「ムササビ」と呼ばれていた(『和名類聚抄』巻十八)。
この内の「モミ」が転じて「モモ」となり、江戸時代に「モモングァ(漢字の当て字は『摸摸具和』)」という語形が生まれ、「モモングァー」「モモンガー」を経て、最終的に「モモンガ」になったと推測されている。
ちなみに、「モミ」から変化した「モモ」や「モマ」は今も各地に方言語形として残っているが、モモンガの意味で使用する地域は少なく、多くはムササビや化け物の意味で使用されている。

漢字による表記では前述の「摸摸具和」以外に中国語風の「鼯鼠」が用いられることがあるが、中国語の鼯鼠とはモモンガ亜科の総称であり、ムササビ(白頬鼯鼠)も含む。

本州では妖怪扱いされていた時代もあり、子供を脅かすときや、誰かの悪口を言ったりするときに、「ももんがあ」ということがある。

北海道のアイヌ民族からはエゾモモンガが子守する神として知られていたという。

類似の動物:
古来日本ではモモンガ、ムササビの類は齧歯目リス科の動物として知られた。ムササビとの相違点についてはこちらを参照。

タイリクモモンガ、アメリカモモンガなどがペットとして日本でも愛玩されていたが、近年タイリクモモンガは飼育禁止、アメリカモモンガは輸入規制対象となり、一般から縁遠くなったと言える。

一方、これまた日本でペットとして愛玩されているフクロモモンガは有袋目であり、メスは腹部に育児嚢を持つ。このことがフクロモモンガと言われる所以である。フクロモモンガについては、収斂進化を参考にすると理解が深まる。

 

モモンガに関する最近のニュース

dime.jp

 

モモンガ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「モモンガのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!モモンガ