「ヨタカのいる動物園」「オーストラリアガマグチヨタカ」のいる動物園について、以下の目次で記載しています。
- ヨタカのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
- ヨタカ目を飼育展示している水族館(日動水・JAZA加盟園館)
- 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ヨタカ(目)飼育施設」
- ヨタカ(目)のいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
- ヨタカ(目)とは?
- 『よだかの星』のヨタカとは?
- ヨタカ(目)に関する最近のニュース
「タチヨタカのいる動物園」については以下のリンク先を参照ください。
ヨタカのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
http://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
https://www.jaza.jp/animal/search
2017年春に検索システムが改修され、また2019年4月にはサイトリニューアルもなされ、ますます使える!ようになりました。
ヨタカ目を飼育展示している水族館(日動水・JAZA加盟園館)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で、鳥類の「ヨタカ」を検索し、その結果を「ヨタカのいる動物園」「オーストラリアガマグチヨタカのいる動物園」として一覧(リスト)にしてみました。
上表の補足情報を以下に・・・・。
ヨタカ目(オーストラリアガマグチヨタカ)のいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、那須どうぶつ王国、大宮公園小動物園、埼玉県こども動物自然公園、千葉市動物公園、多摩動物公園の5施設です。
(追加情報がありましたらコメントにてお知らせいただければ修正します。)
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ヨタカ(目)飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない施設で飼育されているヨタカ目に関する情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。
・キャンベルタウン野鳥の森
ヨタカ(目)のいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
上記データから「ヨタカのいる動物園」を以下に列挙します。ヨタカ目には含まれるもののヨタカ科に含まれない「オーストラリアガマグチヨタカのいる動物園」のリストとなります。
追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。
那須どうぶつ王国(栃木県那須町)
ガマグチヨタカ2羽:オス、メス。
スバールバルライチョウのヒナとガマグチヨタカを取り上げていただきました。 : What's New : 那須どうぶつ王国 : 那須どうぶつ王国
カエルのような口、木の枝のような体、フクロウのような姿形-。そんな不思議な鳥、オーストラリアガマグチヨタカが那須どうぶつ王国(栃木県那須町大島)で公開されている。同園では初の展示となる。
フクロウに似ているが、猛禽(もうきん)類ではなく、ヨタカの仲間。オーストラリア、タスマニア、ニューギニア南部などに生息する。夜行性で日中は木の枝に擬態。危険を感じると、直立した姿勢で体を伸ばして静止し、あたかも枝のように見える“変身名人”だ。
体長約30センチ、体重約300グラムの雄と雌のペアが「熱帯の森」のガラス展示場で午前10時~午後4時半に公開されている。
ガマグチヨタカ
— 那須どうぶつ王国 (@nakprstaff) February 3, 2018
背筋をピンとして擬態中です。#那須どうぶつ王国 #熱帯の森 #ガマグチヨタカ https://t.co/FrHWj3k4M6 pic.twitter.com/ctxpifyMrv
大宮公園(埼玉県さいたま市)
オーストラリアガマグチヨタカ2羽:プンク、タータ。
8月7日にオーストラリアガマグチヨタカがキジ舎に仲間入りしました!
埼玉県こども動物自然公園からやってきました。名前は「プンク」と「タータ」です。プンクタータというユーカリの種類からから名前を付けました。ヨタカ、というと「え、タカ(鷹)??」とよく言われますが、ガマグチヨタカは猛禽類ではありません。
この鳥の生息しているオーストラリアにはユーカリが生えており、幹の色がガマグチヨタカの体の色とよく似ています。擬態をする彼らは体を細め、首を上へうんと伸ばし嘴も上へ向け、上手にユーカリの枝になりすまします。野生で見たらきっと直ぐには見つからないでしょう。
動物園でも1日中擬態していることがほとんど。(夜行性のため、昼間はあまり活動しません。)そのためなかなか見つけられないで隣のアナホリフクロウへと進んでしまうお客さんが多くいるようです…。みなさん、頑張ってガマグチヨタカを見つけて観察してみてください。きっと薄目でこちらを観察しているはずです。
埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)
オーストラリアガマグチヨタカ?羽:
普段、奥の木にいることが多いオーストラリアガマグチヨタカが、この日は手前の方で木になりきっていました。#埼玉県こども動物自然公園 #オーストラリアガマグチヨタカ pic.twitter.com/GCwTITfiwS
— 埼玉県こども動物自然公園【公式】 (@saitamazoo_tw) June 16, 2018
多摩動物公園(東京都日野市)
オーストラリアガマグチヨタカ?羽:
どうぶつ図鑑「オーストラリアガマグチヨタカ」 | 東京ズーネット
2009年6月17日、多摩動物公園でオーストラリアガマグチヨタカのひなが孵化しました。多摩での24年間にわたる飼育史で初めてのできごとです。昨年までは、産卵があっても、結局巣の外で壊れた卵(破卵)が見つかるだけで、孵化にはいたらなかったのです。
千葉市動物公園(千葉県千葉市)
オーストラリアガマグチヨタカ2羽:オス、メス。
http://www.city.chiba.jp/zoo/press/documents/gamagutiyotaka.pdf
オーストラリアガマグチヨタカの一般公開を開始します
千葉市動物公園では、新しくオーストラリアガマグチヨタカの展示を開始しますのでお知らせします。
1 オーストラリアガマグチヨタカについて
(1)オス(写真右)
平成23年6月28日生まれ
(2)メス(写真左)
平成22年4月6日生まれ
2羽共に埼玉こども動物自然公園(埼玉県東松山市)より貸与受け
口の中丸見え!!
— 千葉市動物公園 (@ChibaZoo) March 21, 2019
最近話題の…?ガマグチヨタカです!(飼①)#chibazoo#ガマグチヨタカ pic.twitter.com/5198z8f4eY
動物公園のニューフェイス、オーストラリアガマグチヨタカです!実はこの姿は体を伸ばして木の枝に擬態しているところなのですが、ほんとはどんな姿なのか?はぜひ動物公園に見に来てくださいね!(飼一)#chiabzoo pic.twitter.com/4a1CJElH8t
— 千葉市動物公園 (@ChibaZoo) June 9, 2017
・キャンベルタウン野鳥の森(埼玉県越谷市)
オーストラリアガマグチヨタカ | キャンベルタウン・野鳥の森 埼玉県越谷市
◆上野動物園(東京都台東区)←現在はヨタカ非展示
ヨタカ:
「夜の森」でヨタカを展示
└─上野 2010/02/26上野動物園東園の「夜の森」で、オスのヨタカの展示を始めました。ヨタカは宮澤賢治の童話にも登場するなど、名前を聞いたことがあるかもしれません。しかし、夜行性のこの鳥を目の前で見る機会は少ないのではないでしょうか。
ヨタカは、飛ぶ姿がタカ(鷹)に似ていることからこの名前をつけられたそうで、タカやワシなどのいわゆる「猛禽」とはまったく別のなかまです。日本には夏鳥として本州に飛来し、その後東南アジアへ渡り、冬を越して帰ってきます。
上野動物園で飼育しているヨタカは、2年前に大けがをしているところを保護され、動物園にやって来た個体です。動物病院で治療を受けましたが、飛ぶことはできず、鳥舎の裏側に置いた小さなケージでしばらく飼われていました。
その後順調に回復したので、たとえ飛べなくても、夜行性の鳥の姿を「夜の森」で見ていただこうと考え、鳥舎から「夜の森」の裏側飼育スペースに移しました。
ヨタカ(目)とは?
伝統分類、和名分類、新分類が下記のように複雑に入り込んでいて、素人目には訳がわかりません。
和名に「ヨタカ」がついている鳥類を今回の記事の対象とさせていただきます。
ヨタカの概要は、wikipediaを引用します。
ヨタカ目の4科にアマツバメ目(ズクヨタカ科を含む)を加えた5系統間の系統関係はあまりわかっていない。
系統が確定しない現状ではこれ以上の分類の修正は難しく、鳥類の目の中でヨタカ目は唯一、単系統でないと判明したまま残されている。
ヨタカ科 (ヨタカか、学名 Caprimulgidae) は、鳥類ヨタカ目の科である。
ヨタカ(怪鴟・夜鷹)と総称されるが、狭義にはその1種をヨタカと呼ぶ。
特徴:全世界の中低緯度に生息する。
全長19–29cm。嘴(くちばし)は小さいが、口は上下にも左右にも大きく、目の下まで伸びる。口の周りには剛毛がある。黒・褐色・灰色などの地味の羽色だが、複雑な模様がある。
夜行性で、飛びながら昆虫を捕食する。木の枝に対し平行に泊まる。羽音を立てずに静かに飛ぶことができる。
ヨタカ(夜鷹、Caprimulgus indicus)は、鳥綱ヨタカ目ヨタカ科ヨタカ属に分類される鳥類。
分布:インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ王国、日本、中華人民共和国東部、ネパール、大韓民国、パキスタン、パラオ、バングラデシュ、朝鮮民主主義人民共和国、フィリピン、ブータン、ブルネイ、ミャンマー、ロシア南東部。日本では夏季に九州以北に繁殖のため飛来する(夏鳥)。伊豆諸島や南西諸島では渡りの途中に飛来する(旅鳥)。ヨタカ目では本種のみが日本に飛来する。
ガマグチヨタカ科(がまぐちよたかか、学名 Podargidae)は、鳥類ヨタカ目の1科である。ガマグチヨタカ(蝦蟇口夜鷹)と総称される。
特徴:南アジア南部、東南アジア、ニューギニア島、オーストラリアなどに生息する。
嘴(くちばし)は扁平で、先が鉤状に曲がっている。嘴の付け根には剛毛が生えている。口が非常に大きく、和名の「ガマグチ(蝦蟇口)」はこれに由来する。口蓋は合顎型で、アブラヨタカ科・ズクヨタカ科と同じである。多くの種で、褐色タイプと灰色タイプの2型を示す(雌雄や年齢の違いではない)。
昆虫食。夜行性。
『よだかの星』のヨタカとは?
宮沢賢治の『よだかの星』では、醜い鳥の代表として扱われているヨタカ。
ヨタカの兄弟と設定されるハチスズメ(蜂雀・ハチドリ)やカワセミは、擬態するヨタカと比べれば確かに派手ですね。
ヨタカ(目)に関する最近のニュース
ヨタカ(目)に関する最近のニュースをいくつかあげていきます。
などなど、「ヨタカのいる動物園」「オーストラリアガマグチヨタカのいる動物園」について、まとめてみました。
---
興味深いですよ!!動物園でのヨタカ、オーストラリアガマグチヨタカ飼育展示。