アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Risso's dolphin ハナゴンドウのいる水族館は?飼育展示水族館とハナゴンドウ情報まとめ

こちらでは「ハナゴンドウのいる水族館」ついて以下の目次で記載してあります。

同じゴンドウクジラ亜科の「ユメゴンドウのいる水族館」については、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

同じゴンドウクジラ亜科の「コビレゴンドウのいる水族館」については、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

同じゴンドウクジラ亜科の「ヒレナガゴンドウのいる水族館」については、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

ハナゴンドウのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ハナゴンドウのいる水族館(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「ハナゴンドウ」を検索し、その結果を「Risso's dolphin ハナゴンドウのいる水族館」として一覧にしてみました。

f:id:tsukunepapa:20210814175013j:plain

ハナゴンドウのいる水族館(日動水・JAZA加盟園)

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ハナゴンドウ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているハナゴンドウの情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のハナゴンドウ飼育公開施設>

  • 新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)

  • 南知多ビーチランド(愛知県)

  • ワールド牧場(大阪府)

  • 太地町立くじらの博物館(和歌山県太地町)

 

ハナゴンドウのいる水族館

上記を踏まえ、

ハナゴンドウのいる水族館は、新江ノ島水族館、南知多ビーチランド、ワールド牧場、アドベンチャーワールド、太地町立くじらの博物館、マリンワールド海の中道、大分マリーンパレス「うみたまご」の7施設です。

 

上記データから「ハナゴンドウのいる水族館」を以下に列挙します。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

--

・新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)

ハナゴンドウ:

・南知多ビーチランド(愛知県)

ハナゴンドウ:

・ワールド牧場(大阪府)

ハナゴンドウ:

アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)

ハナゴンドウ:

・太地町立くじらの博物館(和歌山県太地町)

ハナゴンドウ:

マリンワールド海の中道(福岡県福岡市)

ハナゴンドウ:

大分マリーンパレス「うみたまご」(大分県大分市)

ハナゴンドウ:

◆鴨川シーワールド ←現在はハナゴンドウ非展示

 

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

ハナゴンドウとは?

ハナゴンドウの概要は、Wikipediaを引用します。

 ハナゴンドウ - Wikipedia

ハナゴンドウ(花巨頭、Grampus griseus)はクジラ目ハクジラ亜目マイルカ科ハナゴンドウ属に属する海棲哺乳類である。
マツバゴンドウ(松葉巨頭)とも呼ばれる。ハナゴンドウ属はハナゴンドウ1種で構成される。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/61/Grampus_griseus.jpg

分類:哺乳綱 Mammalia > クジラ目 Cetacea > ハクジラ亜目 Odontoceti > マイルカ科 Delphinidaeゴンドウクジラ亜科 Globicephalinae
●カズハゴンドウ属 Peponocephala
●ゴンドウクジラ属 Globicephala
●カワゴンドウ属 Orcaella
●ユメゴンドウ属 Feresa
●ハナゴンドウ属 Grampus
・ハナゴンドウ Risso's Dolphin, Grampus griseus

 

形態と生態:
ハナゴンドウは成長すると体長3mから4m弱、体重300から600kgになる。
大きな背びれが特徴であり、若いシャチや雌のシャチに見間違えられることがある。体表の色は様々であり、若い個体は濃い灰色であるが、成長するにつれてほぼ白くなっていく。他の個体やイカなどと衝突することによる引っかき傷によって白くなっていく。和名のハナゴンドウやマツバゴンドウ、マツバイルカはこの傷を白い花や松葉に見立てたものと言われる。腹部は白である。

 

人間との関係:
日本においては、江の島水族館においては1961年4月14日に飼育を開始した雌の個体「ヨン」(搬入の順番が4番目だったため命名)が2003年10月6日まで生存し、42年の世界最長の飼育記録を作った。
また、鴨川シーワールドは座礁していたハナゴンドウをしばしば保護している。
和歌山県太地町では、イルカ漁によってハナゴンドウが屠殺されている。

 

ハナゴンドウに関する最近のニュース

---

news.yahoo.co.jp

 

ハナゴンドウ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「ハナゴンドウのいる水族館」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!ハナゴンドウ