「オカピのいる動物園」について、以下の目次で記載しています。
オカピだけでなく「キリン科(キリン・オカピ)を飼育展示している動物園・水族館(日動水・JAZA加盟園館)」については以下も参照ください。
役に立つ日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)公式サイトの「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)http://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探すhttp://www2.jaza.jp/animals/search01.php
2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。
オカピを飼育展示している動物園(日動水・JAZA加盟園館)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で、「オカピ」を検索し、その結果を「Okapi オカピのいる動物園」として一覧(リスト)にしてみました。
上表をみての補足情報を以下に・・・・。
オカピのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は3園(2019年1月現在)
「オカピのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)」は3園。
(追加情報がありましたらコメントにてお知らせいただければ修正します)
-
上野動物園(東京都):
-
横浜市立金沢動物園(神奈川県横浜市):
-
よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市):
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「オカピ飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない施設で飼育されているオカピに関するニュースはありません。
(追加情報がありましたらコメントにてお知らせいただければ修正します)
オカピとは?
オカピの概要(写真)は、wikipediaを引用します。
オカピ(Okapia johnstoni)は、偶蹄目キリン科オカピ属に分類される偶蹄類。当初はシマウマの仲間だと考えられていたが、後にキリンの仲間であることが分かった。
脚の縞模様が美しく、森の貴婦人などと呼ばれる。20世紀に入ってから初めてその存在が確認された珍しい動物である。
動物園のオカピ
世界22箇所の動物園で42頭が飼育されている。オカピの繁殖に世界で初めて成功したのはドイツのフランクフルト動物園である。日本には1998年に初めて動物園に導入され、以下の動物園で飼育されている。・よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市) - 3世代繁殖に成功している。
・上野動物園(東京都台東区)
・横浜市立金沢動物園(神奈川県横浜市)
オカピに関する最近のニュース・報道
オカピに関する最近のニュースをいくつかあげておきます。
上野動物園では、このたびオカピの「バカーリ」(オス)がホワイトオーク保全センター(アメリカ)から来園することになりました
来園するオカピ
名 前 バカーリ(Bakari) ※スワヒリ語で「有望」の意味
性 別 オス
年 齢 3歳
生年月日 2015年9月24日
タンパ・ローリーパーク動物園(アメリカ)生まれ
(サンディエゴ動物園<アメリカ>帰属)来園予定日
2018年12月20日(木)
などなど、「オカピのいる動物園」について、まとめてみました。
以下には、私の「オカピのいる動物園」での楽しい思い出写真・動画をいくつかはっていきます。
「オカピのいる動物園」足あと帳
上野動物園(東京都)のオカピ
故・カセンイ(雌)とバカーリ(雄)
故・カセンイ
横浜市立金沢動物園(神奈川県横浜市)のオカピ
キィァンガ(オス)とトト(オス)
キィァンガ(オス)
よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)のオカピ
雄のホダーリかな?要確認
ピッピ(雌)かな?要確認
---
おもしろいですよ!!動物園でのオカピの飼育展示。