こちらではキリン・オカピなどキリン科・キリンなかまのいる動物園について、以下の目次で掲載しています。
- キリン科・キリンのなかま(キリン・オカピ)のいる動物園がわかる「飼育動物検索」
- キリンのなかま(キリン・オカピ)のいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
- キリン科のいる動物園 / キリンのいる動物園 / オカピのいる動物園 足あと帳
- 円山動物園(北海道札幌市)のキリン
- 旭山動物園(北海道旭川市)のキリン
- おびひろ動物園(北海道帯広市)のキリン
- 釧路市動物園(北海道釧路市)のキリン
- 盛岡市動物公園(岩手県盛岡市)のキリン
- 大森山動物園(秋田市)のキリン
- 八木山動物公園(宮城県仙台市)のキリン
- かみね動物園(茨城県日立市)のキリン
- 群馬サファリパーク(群馬県富岡市)のキリン
- 桐生が丘動物園(群馬県桐生市)のキリン
- 千葉市動物公園(千葉県千葉市)のキリン
- 市原ぞうの国 サユリワールド(千葉県市原市)のキリン
- 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)のキリン
- 東武動物公園(埼玉県)のキリン
- 上野動物園(東京都)のキリン
- 上野動物園(東京都)のオカピ
- 多摩動物公園(東京都)のキリン
- 羽村市動物公園(東京都羽村市)のキリン
- 野毛山動物園(横浜市)のキリン
- よこはま動物園ズーラシア(横浜市)のキリン
- よこはま動物園ズーラシア(横浜市)のオカピ
- 横浜市立金沢動物園(横浜市)のキリン
- 横浜市立金沢動物園(横浜市)のオカピ
- 富山市ファミリーパーク(富山県富山市)のキリン
- いしかわ動物園(石川県能美市)のキリン
- 茶臼山動物園(長野県長野市)のキリン
- 日本平動物園(静岡県静岡市)のキリン
- 浜松市動物園(静岡県浜松市)のキリン
- 富士サファリパーク(静岡県裾野市)のキリン
- 東山動植物園(愛知県名古屋市)のキリン
- 豊橋のんほいパーク(愛知県豊橋市)のキリン
- 京都市動物園(京都府京都市)のキリン
- 天王寺動物園(大阪府大阪市)のキリン
- 王子動物園(兵庫県神戸市)のキリン
- 姫路市立動物園(兵庫県姫路市)のキリン
- 姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)のキリン
- アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のキリン
- 安佐動物公園(広島県広島市)のキリン
- 福山市立動物園(広島県福山市)のキリン
- 秋吉台サファリランド(山口県美祢市)のキリン
- ◆とくしま動物園(徳島市)←現在はキリン非展示
- とべ動物園(愛媛県砥部町)のキリン
- のいち動物公園(高知県香西市)のキリン
- しろとり動物園(香川県東かがわ市)のキリン
- 到津の森公園(福岡県北九州市)のキリン
- 大牟田市動物園(福岡県大牟田市)のキリン
- アフリカンサファリ(大分県宇佐市)のキリン
- 長崎バイオパーク(長崎県)のキリン
- 熊本市動植物園(熊本県熊本市)のマサイキリン
- 宮崎市フェニックス自然動物園(宮崎市)のマサイキリン
- 平川動物公園(鹿児島市)のマサイキリン
マサイキリンに関しては別途コンテンツを用意してあります。
オカピに関しては別途コンテンツを用意してあります。
「キリンのいる動物園」に関しては、個体情報も含め最新の情報を、以下のリンク先でまとめてあります。
キリン科・キリンのなかま(キリン・オカピ)のいる動物園がわかる「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
http://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
飼育動物検索 | 動物園と水族館
2017年春に検索システムが改修されたので比較的登録データも新しく役に立ちます。
キリンのなかま(キリン・オカピ)のいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「キリン」「オカピ」を検索し、その結果を「キリンのいる動物園」「オカピのいる動物園」など「キリン科のいる動物園」として一覧にしてみました。
※(2020年9月3日追記)とくしま動物園北島建設の森で飼育しているマサイキリン(愛称=イッペイ)が、2020年9月3日老衰により死亡しました。これによりとくしま動物園にはキリンがいなくなりました。
上記を踏まえ、補足情報を以下に・・・。
◆キリンのいる動物園
1. 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)公式サイトの「飼育動物検索」で、「キリン」を検索して、まず思ったのは、”確か、アミメキリンは純血かどうか確認のしようがなくて、すべて「キリン」と表示することになったんじゃなかったっけ?”ということです。上の表をみるかぎり、岩手サファリパークや那須サファリパークは、「キリン」も「アミメキリン」もいるってことになっていて、表記の徹底がわるいのか?データベースへの登録ミスなのか?はっきりしてほしいです。「アミメキリン」として登録されている個体が本当に純血アミメキリンであると判明しているのならそれはそれでよいことだと思います。とにかく徹底してほしいですよね。
2.マサイキリンに関しては、円山動物園で2017年8月13日に雄のユウマ(21歳)が他界し、円山にはキリンがいなくなってしまいましたね。
これで、北海道にはマサイキリンがいなくなり、また、本州の日本平・王子からマサイキリンがいなくなったことをうけ、マサイキリンは四国(徳島)と九州のみということになりました。
熊本のマサイキリンのリキ(日本平生まれ。父・故トッポ、母・故リン)が心不全のため2017年10月4日に他界し、また熊本から「冬真(とうま)」【母・故ラン(円山生まれ_父・故タカシ、母・故タカヨ)、父・故リキ】が“宮崎コユメの元に婿入り”したことで、現状では繁殖の期待できるのは平川と宮崎のみになってしまいました。
熊本が、まだ若い雌の「小春」【父・故神平、母・故ユキ(1991.3.21‗円山生まれ‗父・故タカシ、母・故タカヨ、2010.4.10没)】が、2018年7月に永眠。
その息子「秋平(しゅうへい)」(父・故リキ、母・小春)の1頭飼育。
(2019年4月追記)
4月10日夕方、マサイキリンが誕生しました!父親はハート、母親アヤメの間に生まれた子どもです。詳しくはコチラ https://t.co/F4PVhQtmgH pic.twitter.com/QCvFMNHIq0
— 鹿児島市平川動物公園 (@hirakawazoo) April 11, 2019
(2018年7月追記)
平成30年7月21日(土)午前10時35分、マサイキリンの小春(11歳、メス)が寝室内で倒れており、急きょ獣医師により、治療を施しましたが、午前10時45分死亡が確認されました。
小春は平成19年4月7日に当園で誕生し、昨年死亡したリキとの間に一昨年秋平(2歳、オス)をもうけました。
また今回もリキとの間に新たな命を宿し、出産が待たれていた矢先の訃報となってしまいました。
死亡原因は、 キリン特有の病気「突然死症候群」と 考えられます。
子育ては必ずしも上手ではありませんでしたが、秋平も精一杯の愛情をもって立派に育て上げていたところで残念でなりません。
11年間、多くの皆様にかわいがっていただきありがとうございました。
平川が 2016年生まれの「ハヤテ」(2016年9月8日生まれ)とその母・「アヤメ」(1995年6月29日平川生まれ)、その幼い父・「ハート」(2010年1月20日‗日本平生まれ。父・故トッポ、母・故リン)の3頭飼い。それに加え、2019年4月にアヤメが出産し4頭飼いに!
熊本(2)・平川(4)・宮崎フェニックス(2)の現在計7頭の連携でなんとか命をつなぎ留めていただきたく思います。
【熊本市動物園のマサイキリン(2016年9月17日撮影)】
冬真(とうま) 君が、チビッ子(この後「秋平と命名」にちょっかい出して、故ランのいる奥の方にに走り出し、秋平の母・小春が心配して追いかける…。右には故リキ。
(2018年11月15日追記)
木下大サーカスを引退後、2016年9月から那須サファリパークで暮らしていたマサイキリン「マサイ」(オス)が30歳で永眠。
3.アミメ系キリンに関しては、近年でも天王寺や日本平やズーラシアなどにアメリカから移動してきており、まだまだ海外からはいってくることも期待できるのでしょうか?
4.市原ぞうの国のキリンは、さゆりワールドの個体ってことでよいのでしょうか?
5.私ども素人の目には、キリンに関し、”突然死”と思われるニュースがよくキリンには多いようです。ハズバンダリートレーニングや削蹄など、飼育技術も向上しているものと信じます、ので、どうかその技術の普及と徹底をお願いする次第です。
◆オカピのいる動物園
6.オカピに関しては、上野動物園と金沢動物園は高齢個体の単独飼育となっていますので、もうズーラシアに「よろしくお願いします。」とお願いするばかりです。
オカピに関する最近のニュースをはっておきます。
などなど、「キリン科のいる動物園「キリンのいる動物園」「オカピのいる動物園」について感じるままに書きとめてみました。
私とキリン・オカピとの思い出写真を以下にはっていこうと思います。
キリン科のいる動物園 / キリンのいる動物園 / オカピのいる動物園 足あと帳
円山動物園(北海道札幌市)のキリン
旭山動物園(北海道旭川市)のキリン
キリン2頭:ゲンキ(オス)、結ゆい(メス)。故・永友(オス)
おびひろ動物園(北海道帯広市)のキリン
キリン:メープル(オス)
釧路市動物園(北海道釧路市)のキリン
キリン3頭:スカイ(オス、おびひろ動物園生まれ)、コハネ(メス、羽村市動物公園生まれ)、2019年生まれのオス。
盛岡市動物公園(岩手県盛岡市)のキリン
大森山動物園(秋田市)のキリン
リンリン(雌)とカンタ(雄)
八木山動物公園(宮城県仙台市)のキリン
かみね動物園(茨城県日立市)のキリン
群馬サファリパーク(群馬県富岡市)のキリン
桐生が丘動物園(群馬県桐生市)のキリン
千葉市動物公園(千葉県千葉市)のキリン
市原ぞうの国 サユリワールド(千葉県市原市)のキリン
埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)のキリン
東武動物公園(埼玉県)のキリン
上野動物園(東京都)のキリン
ヒナタ(雄)と故・コハル(雌)。
上野動物園のキリンリンゴ(雌)
上野動物園(東京都)のオカピ
カセンイ(雌)に加え、アメリカから雄がやってきたバカーリ(雄)。
多摩動物公園(東京都)のキリン
幼いワビスケ(雄)
羽村市動物公園(東京都羽村市)のキリン
野毛山動物園(横浜市)のキリン
よこはま動物園ズーラシア(横浜市)のキリン
よこはま動物園ズーラシア(横浜市)のオカピ
横浜市立金沢動物園(横浜市)のキリン
横浜市立金沢動物園(横浜市)のオカピ
「キィアンガ」(雄・写真)と「トト」(雄)の2頭のオカピがいます。
富山市ファミリーパーク(富山県富山市)のキリン
いしかわ動物園(石川県能美市)のキリン
茶臼山動物園(長野県長野市)のキリン
日本平動物園(静岡県静岡市)のキリン
浜松市動物園(静岡県浜松市)のキリン
富士サファリパーク(静岡県裾野市)のキリン
東山動植物園(愛知県名古屋市)のキリン
豊橋のんほいパーク(愛知県豊橋市)のキリン
京都市動物園(京都府京都市)のキリン
天王寺動物園(大阪府大阪市)のキリン
王子動物園(兵庫県神戸市)のキリン
この写真はマサイキリン
姫路市立動物園(兵庫県姫路市)のキリン
→写真準備中
姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)のキリン
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のキリン
→写真準備中
安佐動物公園(広島県広島市)のキリン
福山市立動物園(広島県福山市)のキリン
秋吉台サファリランド(山口県美祢市)のキリン
◆とくしま動物園(徳島市)←現在はキリン非展示
とべ動物園(愛媛県砥部町)のキリン
キリンの舌が、いかに器用かわかる写真です✨#とべ動物園 #アフリカストリート #サバンナ #キリン #杏子 pic.twitter.com/Qw7XOdXqSI
— 愛媛県立とべ動物園【公式】 (@tobezooofficial) July 8, 2019
のいち動物公園(高知県香西市)のキリン
しろとり動物園(香川県東かがわ市)のキリン
キリン1頭:モモタ(オス、2019年6月19日姫路セントラルパークからしろとり動物園へ)。
到津の森公園(福岡県北九州市)のキリン
大牟田市動物園(福岡県大牟田市)のキリン
アフリカンサファリ(大分県宇佐市)のキリン
長崎バイオパーク(長崎県)のキリン
熊本市動植物園(熊本県熊本市)のマサイキリン
マサイキリン1頭:
宮崎市フェニックス自然動物園(宮崎市)のマサイキリン
2017年11月20日 地方版
宮崎市フェニックス自然動物園に“婿入り”した1歳9カ月の雄のマサイキリン「冬真(とうま)」が、5歳の雌「コユメ」と連れ立って歩く姿が19日、園内で見られ、来場客の目を楽しませた。冬真は1日に熊本市動植物園からコユメとの繁殖のため来園。15日から屋外の展示場に出し始めた。
平川動物公園(鹿児島市)のマサイキリン
キリンに関連するグッヅ・書籍
動物学に関する書籍
興味深いですよ!!動物園でのキリン科(キリン、オカピ)の飼育展示。