アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Mountain Hare ユキウサギのいる動物園は?飼育展示施設とユキウサギ情報まとめ

こちらでは「ユキウサギのいる動物園」「エゾユキウサギのいる動物園」について、以下の目次で記載してあります。

 

ユキウサギのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ユキウサギのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「Lepus timidus」を検索し、その結果を「Lepus timidus ユキウサギのいる動物園」「エゾユキウサギのいる動物園として一覧にしてみました。

f:id:tsukunepapa:20210110201813j:plain

ユキウサギのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

※多摩動物公園にいるユキウサギも、亜種エゾユキウサギです。

20年ぶりに育ったトウホクノウサギ | 東京ズーネット

多摩動物公園では、二ホンノウサギの亜種であるトウホクノウサギとキュウシュウノウサギ、ユキウサギの亜種であるエゾユキウサギを飼育しています。

上記を踏まえ、

ユキウサギのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、円山動物園、旭山動物園、多摩動物公園の3施設で、エゾユキウサギが飼育展示されています。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ユキウサギ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているユキウサギの情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のユキウサギ飼育展示施設>

  • 該当情報なし

 

ユキウサギのいる動物園

上記データから「ユキウサギのいる動物園」を以下に列挙します。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

--

円山動物園(北海道札幌市)

エゾユキウサギ:

エゾユキウサギ/札幌市円山動物園

学名のLepusは「ウサギ」、timidusは「臆病な」という意味で、学名が示すようにエゾユキウサギは用心深く、昼は身を隠していることが多いです。

日本の野生種のウサギとして最大ですが、本州以南のノウサギと比較すると、体格に対して耳が小さくなっています。

これは寒冷地に生息しているので、耳からの体温の放熱を抑えるためと考えられ、アレンの法則に当てはまります。

冬季とそれ以外の季節で毛色が異なり、足の裏には毛が密生し、かんじきのような役割を果たして雪上でも埋まらないようになっています。

また、跳躍力に優れていて高さ約1.5m近く跳ぶことがあります。

旭山動物園(北海道旭川市)

エゾユキウサギ:

多摩動物公園(東京都日野市)

エゾユキウサギ:

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

ユキウサギとは?

ユキウサギの概要は、Wikipediaを引用します。

 ユキウサギ - Wikipedia

ユキウサギ (Lepus timidus)はウサギ目ウサギ科ノウサギ属に属するウサギである。日本には亜種のエゾユキウサギが分布している。

分布:北極圏や山岳地帯に適応した種で、フェノスカンジアからシベリア東部まで分布している。
また、アルプス山脈、アイルランド、ポーランド、イギリスおよび北海道に孤立した個体群がある。また、シェトランド諸島、フェロー諸島に移入された。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/Lepus_timidus_01.JPG

分類:哺乳綱 Mammalia > 兎形目 Lagomorpha > ウサギ科 Leporidae >
●ウサギ亜科 Leporinae

 エゾユキウサギ - Wikipedia

エゾユキウサギ(Lepus timidus ainu)は、ウサギ目ウサギ科ノウサギ属ユキウサギの亜種で、 北海道の平野部から亜高山帯まで広範囲に及ぶ環境下に生息するウサギである。

本亜種の呼称は以前はエゾノウサギであったが、研究の結果本州以南に生息するニホンノウサギの亜種ではなく、ユキウサギの亜種であることが判明し、エゾユキウサギと呼称されるようになった。
ユキウサギの学名のラテン語Lepus timidusの意味は「臆病なウサギ」である。Lepusが「ウサギ」、timidusは「臆病な」。学名が示すように本亜種は用心深く、昼は身を隠していることが多い。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Lepus_timidus_ainu.jpg

白化の機構:
本亜種の毛色は、夏季は褐色、冬季は白色であるが、これまでの研究により、白化は日照時間が短くなることに起因していると考えられる。
そして白化の進行速度は生息地の気温や積雪などの気象条件の影響を受ける
夏毛への換毛は日照時間が長くなることと気温が高くなることが相互に影響し合って始まる
しかし白化の機構は単純なものではなく、本亜種を冬の日照時間が短く冷涼な気候の高緯度に位置する北海道(札幌は北緯43度)から日照時間が長く温暖な低緯度の東京(北緯35度)に移送して飼育した例では6年連続して白化した。
ノルウェーから温暖な島に移送されたユキウサギ他亜種の例では、移送後数年間は白化したが、世代交代を経て40年経過後にはほとんどのユキウサギが白化しなかった。
白化の機構の全容はまだ明らかになっていない。
巣を作らない本亜種は根雪に穴を掘って身を隠すことはあるが、天敵から身を隠すために必要な安定した安全な場所(巣)を持たないために積雪期に白化する機構を持つようになったと推考できる[11](→白化した本亜種の写真)。

 

ユキウサギに関する最近のニュース

ユキウサギに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

gendai.ismedia.jp

style.nikkei.com

 

ユキウサギ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「ユキウサギのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!ユキウサギ