こちらでは「ハナサキガニのいる水族館」について、以下の目次に沿って記載しています。
- ハナサキガニのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」
- ハナサキガニのいる水族館(日動水・JAZA加盟園)
- 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ハナサキガニ飼育施設」
- ハナサキガニのいる水族館
- ハナサキガニとは?
- ハナサキガニに関する最近のニュース
ヤドカリの仲間でありながら「カニ」の標準和名が冠されている「タラバガニ科」については、「タラバガニのいる水族館」もあります。以下のリンク先を参照ください。
ハナサキガニのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
動物を探す | 動物園と水族館
2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。
ハナサキガニのいる水族館(日動水・JAZA加盟園)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「ハナサキガニ」を検索し、その結果を「Hanasaki crab ハナサキガニのいる水族館」として一覧にしてみました。
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ハナサキガニ飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているハナサキガニの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。
- 沼津港深海水族館(静岡県下田市)
- すさみ町立エビとカニの水族館(和歌山県すさみ町)
ハナサキガニのいる水族館
上記を踏まえ、
ハナサキガニのいる水族館は、おたる水族館、沼津港深海水族館、エビとカニの水族館の3施設です。
追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。
以下に 「ハナサキガニのいる水族館」を列挙します。
--
おたる水族館(北海道小樽市)
ハナサキガニ:
沼津港深海水族館(静岡県下田市)
ハナサキガニ:
・すさみ町立エビとカニの水族館(和歌山県すさみ町)
ハナサキガニ:
久しぶりの雨と風でやや肌寒い1日となっているすさみ町です
— すさみ町立エビとカニの水族館 (@ebikaniaquarium) April 10, 2019
桜もこの嵐で飛ぶかなぁ〜
本日のハナサキガニさん
桜は散るけど水槽内では花が咲く?
花咲蟹でお花見〜(笑)
体の割に小さな眼…かわいい〜! pic.twitter.com/0JRIHWTIjb
ハナサキガニとは?
ハナサキガニの概要は、Wikipediaを引用します。
ハナサキガニ(花咲蟹、Paralithodes brevipes)は、十脚目(エビ目)・ヤドカリ下目・タラバガニ科に分類される甲殻類の一種。タラバガニの近縁種で食用に漁獲される。名前に「カニ」とあるが、ヤドカリの仲間に分類される。
甲幅・甲長とも15cmほどで、甲殻類としては大型だがタラバガニほどではない。甲は後部中央が少しへこんだハート型をしている。また、タラバガニよりも体のとげが長く、脚は太く短い。
和名の「ハナサキ」は、漁獲地となっている根室の地名「花咲」に由来するとする説が有力であるが、茹でたときに赤くなって花が咲いたように見えることからとする説もある。また、昆布の生えている海域に生息することから、コンブガニの別名もある。
分布:
分布範囲はベーリング海からオホーツク海沿岸、サハリン、千島列島で、北海道周辺では納沙布岬から襟裳岬付近の太平洋側と、根室半島のオホーツク海側に分布する。漁獲の中心は納沙布岬周辺海域が中心となる。近縁のタラバガニ (P.camtschaticus) やアブラガニ (P.platypus) に比べると狭く、分布する水深も200m程度までと浅い。
ハナサキガニに関する最近のニュース
ハナサキガニに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。
---
ハナサキガニ に関連するグッヅ・書籍
動物学に関する書籍
---
などなど「ハナサキガニのいる水族館」についてまとめてみました。
興味深いですよ!!ハナサキガニ。