「キンシコウのいる動物園」について、以下の目次で記載しています。
ゴールデンモンキー、チベットコバナテングザル、イボハナザルなど別名がいろいろあります。
- 役に立つ日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)公式サイトの「飼育動物検索」
- キンシコウを飼育展示している水族館・動物園(日動水・JAZA加盟園館)
- 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「キンシコウ飼育施設」
- キンシコウのいる動物園 一覧
- キンシコウとは?
- キンシコウに関する最近のニュース
役に立つ日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)公式サイトの「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
https://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
飼育動物検索 | 動物園と水族館
2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。
キンシコウを飼育展示している水族館・動物園(日動水・JAZA加盟園館)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で、「キンシコウ」を検索し、その結果を「Golden snub-nosed monkey キンシコウのいる動物園」として一覧(リスト)にしてみました。
上表の補足情報を以下に・・・・。
2019年3月の検索時点で、
キンシコウのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、熊本市動植物園の1施設だけです。
(追加情報がありましたらコメントにてお知らせいただければ修正します。)
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「キンシコウ飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない施設で飼育されているキンシコウに関する情報を以下に記します。
(追加情報がありましたらコメントにてお知らせいただければ修正します)
<日動水(JAZA)非加盟のキンシコウ飼育施設>
※情報なし
キンシコウのいる動物園 一覧
上記データから「キンシコウのいる動物園」を以下に列挙します。
追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。
--
熊本市動植物園(熊本県熊本市)
キンシコウ1頭:
ヨウヨウ(メス)。
故・フェイフェイ(オス、2021年8月8日没)
【3月は動物を知ってもらう月間!】
— 熊本市動植物園(公式) (@kumamotocityzoo) March 9, 2023
キンシコウ
愛称 ヨウヨウ
場所 キンシコウ舎
中国のみに生息しており、国内では熊本でしか見ることができません。黄金の美しい毛が特徴。#3月は動物を知ってもらう月間!#キンシコウ#ゴールデンモンキー#熊本市動植物園だけで見られる#葉が主食 pic.twitter.com/k4H2YsF9uJ
オスのキンシコウが死ぬ
2021年8月8日熊本市は、飼育していたオスのキンシコウ「フェイフェイ」22歳が8日死んだと発表しました。
熊本市動植物園によりますと、午前9時ごろフェイフェイが呼吸と心拍がない状態で獣舎の寝室に横になっているのを飼育員が見つけました。その後、獣医師が死んでいることを確認したということです。
フェイフェイは、前日までふだんと変わりなく過ごしていたということで、動植物園が死因を調べています。
フェイフェイは中国から日本にやってきたキンシコウの2頭目の子どもで、3年前に両親が死んでからは国内で飼育されているキンシコウはフェイフェイと妹のヨウヨウの2頭だけになっていました。
熊本地震により部分開園が続いていた動植物園ですが、12月22日(土)に全面開園することが決定しました。これも、全国の皆様からの多くの支援のおかげです、ありがとうございます。
— 熊本市 (@kumamotocity_) October 24, 2018
全面開園からの3日間は、記念式典や夜間開園など、イベント目白押しで皆様をお迎えしますので、ぜひご来園ください。 pic.twitter.com/N3n23ijU9X
熊本にキンシコウがやってきた日
2015年11月3日(火)はじめまして。昨年(平成26年)4月から園長を務めています松崎正吉(まつざきまさよし)と申します。・・私自身の園長任期が半年を切ったこともあり、これではいけないと決意し遅ればせながら園長日記に取り掛かることにしました。
まず最初は、「どうぶつのくに」2014年11月号に掲載したキンシコウ来園秘話「熊本にキンシコウがやってきた日」を紹介したいと思います。
平成元年8月~10月、熊本市制100周年を記念し金絲猴の特別展示を行い、期間中の入園者は200万人を越える人気でした。
この記録的な成果に、当時の市長は来年度(平成2年)ジャイアントパンダを誘致すると記者会見で発表しました。再びの驚きです。金絲猴の展示が終了し一息ついたところに新たに大きな課題が課せられました。・・・
熊本に帰り、パンダの誘致条件を市の幹部に報告しました。幹部もさすがに「1年につき1億円は市民の理解を得られないだろう。」という結論に達し、パンダの誘致話は中止となりました。
しかし、話はそれでは終わらず、「金絲猴をもう一度熊本に呼ぼう」という声が日に日に大きく成っていきました。
◆よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)←現在はキンシコウ非展示
◆東山動植物園(愛知県名古屋市) ←現在はキンシコウ非展示
中国に返還されたキンシコウの近況報告|オフィシャルブログ|東山動植物園
東山動物園からの4頭が中国のキンシコウの繁殖に寄与してくれることを願っています。
10年間、名古屋市民を楽しませてくれてありがとう。 謝謝!
◆王子動物園(兵庫県神戸市) ←現在はキンシコウ非展示
「キンシコウ日中共同飼育繁殖研究終了式」
平成4年より中国と共同で行ってきた「キンシコウ飼育繁殖共同研究」の期間が満了のため、王子動物園で飼育してきたキンシコウを中国へ返還する式典が1月9日行われました。
キンシコウとは?
キンシコウの概要は、wikipediaを引用します。
キンシコウ(Rhinopithecus roxellana)は、哺乳綱霊長目オナガザル科シシバナザル属に分類される霊長類。
別名ゴールデンモンキー。チベットコバナテングザル。
分布:中華人民共和国中西部(甘粛省、湖北省、四川省、陝西省)。
孫悟空との関係:『西遊記』に登場する孫悟空の容姿は目が金色で体は白い。とあり風貌は異なるがモデルであると思われることがある。
雑誌『アサヒグラフ』1980年7月11日号に掲載された記事の中で、日本モンキーセンター世界サル類動物園長の小寺重孝が「そうかもしれない」と述べたもの。ただし小寺は後に別の記事で「勘違いであった」と訂正している。
キンシコウに関する最近のニュース
キンシコウに関する最近のニュースをいくつかあげておきます。
熊本市動植物園は2018年7月16日、キンシコウのヘンヘン(メス、27歳)が亡くなったと発表した。園では先月、ペアのパオパオ(オス)や子のシンシン(同)が相次ぎ死んだばかりで、園にいるキンシコウは2頭だけになった。
・・・園には子のフェイフェイ(オス、19歳)とヨウヨウ(メス、14歳)の2頭が残る。
日本動物園水族館協会(東京)によると、加盟151施設のうちキンシコウを飼育するのは同園のみ。
キンシコウに関連するグッヅ・書籍
動物学に関する書籍
などなど、「キンシコウのいる動物園」について、まとめてみました。
---
興味深いですよ!!キンシコウ。