アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Shingleback skink マツカサトカゲのいる動物園は?飼育展示動物園とマツカサトカゲ情報まとめ

こちらでは「マツカサトカゲのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

 

マツカサトカゲのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

マツカサトカゲのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「マツカサトカゲ」を検索し、その結果を「Shingleback skink マツカサトカゲのいる動物園として一覧にしてみました。

マツカサトカゲのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「マツカサトカゲ」飼育公開施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているマツカサトカゲの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のマツカサトカゲ飼育公開施設>

  • 沼津港深海水族館(静岡県沼津市町)

 

マツカサトカゲのいる動物園

上記を踏まえ、

マツカサトカゲのいる動物園水族館は、円山動物園、沼津港深海水族館の2施設です。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「マツカサトカゲのいる動物園水族館」を列挙します。

--

円山動物園(北海道札幌市)

マツカサトカゲ:

 

・沼津港深海水族館(静岡県沼津市町)

マツカサトカゲ:

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

マツカサトカゲとは?

マツカサトカゲの概要は、Wikipediaを引用します。

 マツカサトカゲ - Wikipedia

マツカサトカゲ(Tiliqua rugosa)は、爬虫綱有鱗目トカゲ科アオジタトカゲ属に分類されるトカゲ。

分布:
オーストラリア(クイーンズランド州中部および南部、西オーストラリア州南部、沿岸部を除くニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、南オーストラリア州南部)[2]

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/BlueTonguedLizard_2005_SeanMcClean.jpg

人間との関係:
亜種T. r. konowiはネコによる捕食や違法な採取による影響が懸念されている。

本種の生息地であるオーストラリアは国内に生息する野生動物の輸出を禁止しているため、過去に研究用や動物園での展示用に輸出された個体からの繁殖個体のみが合法的に流通しうる。オーストラリア現地ではたびたび本種の密輸が摘発されており、日本へ輸入されているものは全て密輸である。

その特徴的な外見から、ツチノコは飼われていた本種が脱走し野生化したものではないかという説もある。

 

マツカサトカゲに関する最近のニュース

マツカサトカゲに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

allabout.co.jp

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

マツカサトカゲ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「マツカサトカゲのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!マツカサトカゲ

Gray woolly monkey ハイイロウーリーモンキーのいる動物園は?飼育展示動物園とハイイロウーリーモンキー情報まとめ

こちらでは「ハイイロウーリーモンキーのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

ウーリーモンキー属の旧分類に基づいた「ウーリーモンキーのいる動物園」については以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

ハイイロウーリーモンキーのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ハイイロウーリーモンキーのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「Lagothrix」を検索し、その結果を「Gray woolly monkey  ハイイロウーリーモンキーのいる動物園として一覧にしてみました。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<ハイイロウーリーモンキーのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

  • よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ハイイロウーリーモンキー飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているハイイロウーリーモンキーの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のハイイロウーリーモンキー飼育展示施設>

  • 那須ワールドモンキーパーク(栃木県那須町)
  • 日本モンキーセンター(愛知県犬山市)

 

ハイイロウーリーモンキーのいる動物園等

上記を踏まえ、

ハイイロウーリーモンキーのいる動物園は、那須ワールドモンキーパーク、よこはま動物園ズーラシア、日本モンキーセンターの3施設です。

※日本モンキーセンターでのハイイロウーリーモンキーの飼育は、2024年6月18日をもって終了予定。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「ハイイロウーリーモンキーのいる動物園」を列挙します。

--

・那須ワールドモンキーパーク(栃木県那須町)

ハイイロウーリーモンキー:オス1頭

ツヨシ(オス)。

 

よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)

ハイイロウーリーモンキー:
ムッシュjr(オス・24才)、
スタイルが良いウリ(メス・21才)、
一番若くて食いしん坊なパス(オス・18才)、
内股歩きが特徴的なアールグレイ(メス・23才)、
意外と気が強いハーブ(メス・21才)、
セイロン(オス)、
カモミール(2023年5月3日ズーラシア生まれ、母ハーブ)、
アッサム(オス、2000年4月20日生まれ、JMC→2024年6月ズーラシアへ(予定))、
ダージリン(オス、2006年6月30日生まれ、JMC→2024年6月ズーラシアへ(予定))。

日本モンキーセンターよりウーリーモンキー、チベットモンキーが来園します!|お知らせ|よこはま動物園ズーラシア公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

更新日:2024.05.15
日本モンキーセンターより6月18日にウーリーモンキー、チベットモンキーが来園します!
展示については、個体の様子をみながら行っていきます。公開の日程が決まりましたらホームページ等でおしらせします。

 

ウーリーモンキー

愛  称:アッサム

性  別:オス

生年月日:2000年4月20日

 

ウーリーモンキー

愛  称:ダージリン

性  別:オス

生年月日:2006年6月30日

www.hama-midorinokyokai.or.jp

 

www.hama-midorinokyokai.or.jp

更新日:2023.05.01
ウーリーモンキーの紹介!
改めてウーリーモンキーの紹介をします!

ウーリーモンキーは、南米のジャングルに生息しているサルです。
見た目がヒツジの毛っぽいサルということで、英語でwoolly monkeyと名づけられました。

ズーラシアでは5頭飼育しています。順番に紹介します!

たくましい背中と頭のコブが大きいムッシュjr(オス・24才)

スタイルが良いウリ(メス・21才)

一番若くて食いしん坊なパス(オス・18才)

内股歩きが特徴的なアールグレイ(メス・23才)

意外と気が強いハーブ(メス・21才)アールグレイの妹です。


とそれぞれ個性的なウーリーモンキーたちです!! 

www.hama-midorinokyokai.or.jp

概 要:
体全体が羊毛状の柔らかい毛に包まれているため、このような名前がついた。
この種は、アマゾンの熱帯雨林に数頭から40頭ほどの群れで棲んでいる。
群れは複数のオスと複数のメスで構成されている。
樹上性が強く、地上に降りることはほとんどない。
熟した果実を主食とするが、木の葉その他の植物性食物や昆虫なども食べる。

分 布:南米アマゾン川の中・上流域

ズーラシア 20140511

 

・日本モンキーセンター(愛知県犬山市)←2024年6月にハイイロウーリーモンキー飼育終了(予定)

ハイイロウーリーモンキー:

https://www.j-monkey.jp/press/pdf/20240515_zoorasia.pdf

送信日   2024年5月15日     ハイイロウーリーモンキーとチベットモンキーの移動のお知らせ 

■移動個体情報 ハイイロウーリーモンキーのオス2頭(アッサム、ダージリン)、チベットモンキーのメス1頭 計3頭 

この移動をもちまして、当園ではハイイロウーリーモンキーの飼育展示を終了します(展示種数は54種から53種になります)。 

■ハイイロウーリーモンキーを飼育している動物園 日本国内の動物園での飼育数は少なく、数か所のみで飼育されています。個体数も少なく、将来的に国内から姿を消してしまう種のひとつとも考えられています。2020年にも当園からズーラシアにアールグレイ(メス)、ハーブ(メス)、セイロン(オス)の3頭が移動して、昨年繁殖に成功しました。 

 

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

ハイイロウーリーモンキーとは?

ハイイロウーリーモンキーの概要は、Wikipediaを引用します。

 Gray woolly monkey - Wikipedia

The gray woolly monkey (Lagothrix lagothricha cana) or Geoffroy's woolly monkey is a subspecies of the common woolly monkey from South America. It is found in Bolivia, Brazil and Peru. L. l. cana gets its common name, gray woolly monkey, from its thick gray coat. Its hands, feet, face and the inside of the arms are dark in color.

The gray woolly monkey has been considered endangered by IUCN since 2008. The subspecies is listed as endangered because it suffered a 50% decrease in population over the past 45 years due to deforestation and hunting.

分類:(ハイイロウーリーモンキーは)当初はコモンウーリーモンキー( L. lagothricha )の亜種であると考えられていましたが、後に独自の種として再分類されました。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/Brown_Woolly_Monkey.jpg

 

ハイイロウーリーモンキーに関する最近のニュース

ハイイロウーリーモンキーに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

travel.watch.impress.co.jp

natgeo.nikkeibp.co.jp

よこはま動物園ズーラシアで17年振りとなる、ウーリーモンキーの赤ちゃんが誕生しました!|PressWalker

2023.05.26 17:29

よこはま動物園では、令和5年5月3日(水)にウーリーモンキーの赤ちゃんが1頭誕生しました。よこはま動物園では17年ぶりの繁殖です。

母親のハーブは他園で2回の出産を経験しており、今回は3回目の出産です。落ち着いた様子で赤ちゃんの世話をしており、赤ちゃんも元気に育っています。

 

ハイイロウーリーモンキー に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「ハイイロウーリーモンキーのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!ハイイロウーリーモンキー

Tibetan macaque チベットモンキーのいる動物園は?飼育展示動物園とチベットモンキー情報まとめ

こちらでは「チベットモンキーのいる動物園」「チベットマカクのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

 

チベットモンキーのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

チベットモンキーのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「チベットモンキー」を検索し、その結果を「Tibetan macaques チベットモンキーのいる動物園として一覧にしてみました。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<チベットモンキーのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

  • よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)
    ※学名 :Macaca thibetana thibetanaとして登録。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「チベットモンキー飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているチベットモンキーの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のチベットモンキー飼育展示施設>

  • 日本モンキーセンター(愛知県犬山市)

 

チベットモンキーのいる動物園等

上記を踏まえ、

チベットモンキーのいる動物園は、よこはま動物園ズーラシア、日本モンキーセンターの2施設です。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「チベットモンキーのいる動物園等」を列挙します。

--

よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)

チベットモンキー:メス1頭→2024年6月以降メス2頭に(予定)。

ワカメ(メス)、
ミート(メス、2006/7/21生まれ、2024年6月JMC→ズーラシアへ(予定)。

故イルミ(オス)

www.hama-midorinokyokai.or.jp

更新日:2024.05.15
日本モンキーセンターより6月18日にウーリーモンキー、チベットモンキーが来園します!

展示については、個体の様子をみながら行っていきます。公開の日程が決まりましたらホームページ等でおしらせします。

 

種 名:チベットモンキー

個体名:ミート

出生日:2006/7/21

性 別:メス

移動予定日 6 月18日(火)※休園日 

www.hama-midorinokyokai.or.jp

概 要:
体毛は暗褐色で、オスメス共に顔にヒゲがある。尾が短いが、顔は赤くなく、褐色。ニホンザルのように頬袋を持っており、一時的にそこに食べ物を入れ、安全な場所で食べる。複数のオスとメスで構成される群れをつくるが、オスメスの比率は約1対3と言われている。オス同士の挨拶行動に子を利用したり、優位なオスに気に入られる際にも子を利用したりと、特異的な行動を取ることが知られている。

分 布:中国中東部の山岳地の広葉樹林

 

・日本モンキーセンター(愛知県犬山市)

チベットモンキー:5頭→2024年6月より4頭に(予定)

アルカ(メス)、
ザルバ(オス)、
カルト(メス)、
ミート(メス、2006/7/21生まれ、2024年6月JMC→ズーラシアへ(予定))、
サム(オス)。

https://www.j-monkey.jp/press/pdf/20240515_zoorasia.pdf

■チベットモンキーを飼育している動物園 日本国内の動物園では当園とズーラシアのみで飼育されています。個体数も少なく、将来的に国内から姿を消してしまう種のひとつとも考えられています。よこはま動物園ではメス1頭のみが飼育されています。当園では現在5頭飼育しており、移動により4頭になります。 

www.j-monkey.jp

www.j-monkey.jp

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

チベットモンキーとは?

チベットモンキーの概要は、Wikipediaを引用します。

 チベットマカク - Wikipedia

チベットマカク (Macaca thibetana) は、哺乳綱サル目(霊長目)オナガザル科に属するサルである。日本ではチベットモンキー(Tibetan monkey)と一般に呼ばれる。

チベットだけでなく中国の南部から東部一帯の山岳に生息する。尾が短いので、中国語では「四川短尾猴」などとも呼ばれている。

子供は幼時皮膚が白く、そうした子供を介して群れのリーダーとの関係、群れの仲間とのきずなをお互いに深める性質がある。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Macaca_thibetana.jpg

 

チベットモンキーに関する最近のニュース

チベットモンキーに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

www.kyoto-u.ac.jp

www.afpbb.com

 

チベットモンキー に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「チベットモンキーのいる動物園」「チベットマカクのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!チベットモンキー

Angola colobus アンゴラコロブスのいる動物園は?飼育展示動物園とアンゴラコロブス情報まとめ

こちらでは「アンゴラコロブスのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

「アビシニアコロブスのいる動物園」に関しては、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

アンゴラコロブスのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

アンゴラコロブスのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「アンゴラコロブス」を検索し、その結果を「Angola colobus アンゴラコロブスのいる動物園として一覧にしてみました。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<アンゴラコロブスのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

  • 情報なし

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「アンゴラコロブス飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているアンゴラコロブスの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のアンゴラコロブス飼育展示施設>

  • 日本モンキーセンター(愛知県犬山市)

 

アンゴラコロブスのいる動物園等

上記を踏まえ、

アンゴラコロブスのいる動物園は、日本モンキーセンターの1施設だけです。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「アンゴラコロブスのいる動物園等」を列挙します。

--

・日本モンキーセンター(愛知県犬山市)

アンゴラコロブス:1頭

ポール(オス、1997年1月8日生まれ)

www.j-monkey.jp

No.34
国内最後のアンゴラコロブス。マントのような長くて綺麗な白黒の毛とコメカミ毛が長いのが特徴。口元は入れ歯を外したおじいさんっぽい。
通路の下を通る時待ち伏せして髪の毛を思いっきり引っ張ってくるいたずら好き。

https://www.j-monkey.jp/jmckeeper/wp-content/uploads/2020/03/IMG_3378-800x800.jpg


日本モンキーセンター
#アンゴラコロブス
#ポール♂
1997年1月8日生まれ
アフリカ館所属

 

◆熊本市動植物園(熊本県熊本市)←現在はアンゴラコロブス非展示

※熊本市動植物園は、アンゴラコロブスの繁殖実績で1990年に「繁殖賞」を受賞。

ブログ 飼育ブログ / 熊本市動植物園

動物だよりvol.332アンゴラコロブスねむねむ・・・?!
2017年10月18日(水)

アンゴラコロブス舎では

ティースとチビがのんびり、秋の風がそよそよ。

 

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

アンゴラコロブスとは?

アンゴラコロブスの概要は、Wikipediaを引用します。

 Angola colobus - Wikipedia

The Angola colobus (Colobus angolensis), Angolan black-and-white colobus, or Angolan colobus is a primate species of Old World monkey belonging to the genus Colobus.

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Colobus_angolensis.jpg

 

アンゴラコロブスに関する最近のニュース

アンゴラコロブスに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

newsphere.jp

 

アンゴラコロブス に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「アンゴラコロブスのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!アンゴラコロブス

Hummingbird ハチドリのいる動物園は?飼育展示動物園とハチドリ情報まとめ

こちらでは「ハチドリのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

 

ハチドリのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ハチドリのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「ハチドリ」を検索し、その結果を「Hummingbird ハチドリのいる動物園として一覧にしてみました。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<ハチドリのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

  • 情報なし

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ハチドリ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているハチドリの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のハチドリ飼育展示施設>

  • 情報なし

 

ハチドリのいる動物園等

上記を踏まえ、

ハチドリの飼育実績がある動物園としては、上野動物園、多摩動物公園、日本平動物園、東山動植物園、天王寺動物園、橿原市昆虫館、長崎バイオパークなどがあげられますが、現在、ハチドリのいる動物園は、ありません。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「ハチドリのいる動物園等」を列挙します。

--

◆上野動物園(東京都台東区)←現在は、ハチドリ非展示。

アオミミハチドリ:

夏の終わりの動画6点、大公開! | 東京ズーネット

アオミミハチドリ

 ハチドリは、南北アメリカと西インド諸島に分布する鳥。 300種以上が知られています。上野動物園では、アオミミハチドリを展示中。ホバリングしながら吸蜜するようすをビデオでごらんください。

 

◆多摩動物公園(東京都日野市)←現在は、ハチドリ非展示。

チャムネエメラルドハチドリ:

チャムネエメラルドハチドリの展示終了 | 東京ズーネット

チャムネエメラルドハチドリの展示終了
 └─多摩  2013/03/15

 多摩動物公園昆虫生態園で飼育していたチャムネエメラルドハチドリは、飼育個体の死亡にともない、2013年3月12日に展示を終了することになりました。

 チャムネエメラルドハチドリは、1991年5月から昆虫生態園蝶の大温室で、チョウとともに通り抜け方式で展示を始めました。ハチドリの死亡にともない、2006年6月にいったん展示を終了しましたが、南米のペルーから輸入によって2008年7月から新たな個体で展示を再開しました。

 多摩動物公園では、1991年7月から1992年5月までに7羽1995年3月から1996年1月までに10羽巣立ちを確認しましたが、2008年の展示再開後は繁殖に成功しませんでした。ハチドリの輸入は大変難しく、今後の展示予定は未定です。

 

◆日本平動物園(静岡県静岡市)←現在は、ハチドリ非展示。

ハチドリ:

静岡市立 日本平動物園|でっきぶらし(News Paper)

レンズから見た動物達「ハチドリを撮る」
 昨年の夏頃より「ただいま準備中」の札がかかっていた熱帯鳥類館の一室に、ようやくのこと予定のハチドリ(15羽)が入りました。早速、記録係の出番です。
 ガラス越しに観察していると、天井からつるした餌箱(中身は人工の蜜)にくちばしを入れ、空中で静止し、おいしそうに蜜を吸います。

 

◆東山動植物園(愛知県名古屋市)←現在は、ハチドリ非展示。

ハチドリ:

メダカ館改修工事の様子(その3)|オフィシャルブログ|東山動植物園

2009年12月28日(月) 
メダカ館の仲間たち
先月に続いて改修工事の様子をお伝えします。

自然生態水槽の植栽エリアも改修が始まりました。
植物やハチドリを飼育していたケージも撤去します。

 

◆天王寺動物園(大阪府大阪市)←現在は、ハチドリ非展示。

http://nakigoe.jp/nakigoe/1986/198610out.pdf

 

◆・橿原市昆虫館(奈良県橿原市)←現在は、ハチドリ非展示。

アオミミハチドリ:

昭和61(1986)年~平成7(1995)年/橿原市公式ホームページ

平成7年    1月    市昆虫館アオミミハチドリのヒナ2羽誕生

 

◆長崎バイオパーク(長崎県西海市)←現在は、ハチドリ非展示。

チャムネエメラルドハチドリ:

www.biopark.co.jp

フラワードーム内で2009年から飼育して参りました「チャムネエメラルドハチドリ」最後の1羽が死亡しましたので、長崎バイオパークでのハチドリの展示は終了致しました。ドーム内を自由に飛び回り、時折ホバリングしながら花々や専用の容器から吸蜜する様子が人気でした。

https://www.biopark.co.jp/ent/news/photo/IMG_8577.JPG


ハチドリの寿命は野生下では3年から5年程度と言われていますので、11年以上と非常に長生きの個体でしたが、おそらく天敵や縄張り争いなどが無い当園の環境によく馴染んでくれていたためと思われます。なお、今後新たなハチドリを飼育する計画は今のところありません。

これまで長い間、ハチドリの「チッチ」を可愛がって頂き、ありがとうございました。

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

ハチドリとは?

ハチドリの概要は、Wikipediaを引用します。

 ハチドリ - Wikipedia

ハチドリ は鳥綱アマツバメ目(ヨタカ目とする説もあり)ハチドリ科(ハチドリか、Trochilidae)に分類される構成種の総称。

分布:
北米・カナダ、アメリカ合衆国南西部からアルゼンチン北部にかけて(カリブ諸島を含む)

形態:
鳥類の中で最も体が小さいグループであり、体重は2〜20g程度である。

キューバに生息するマメハチドリ Calypte helenae は世界最小の鳥であり、全長6cm、体重2g弱しかない。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/Colibri-thalassinus-001.jpg

生態:
飛翔
毎秒約55回、最高で約80回高速ではばたき、空中で静止するホバリング飛翔を行う。

「ブンブン」 とハチと同様の羽音を立てるため、ハチドリ(蜂鳥)と名付けられた。英語ではハミングバード Hummingbird で、こちらも同様にハチの羽音(英語における擬音語が hum)から来ている。フランス語では oiseaux-mouche で直訳すると 「蝿鳥(ハエドリ)」 となる。

足は退化しており、枝にとまることはできるがほとんど歩くことはできない。

食性:
花の蜜主食としており、ホバリングで空中で静止しながら、花の中にクチバシをさしこみ、蜜を吸うという独特の食事の取り方をする(他に昆虫も食べる)。
花の蜜を吸うためにクチバシは細長い形状をしている。そのため、昆虫であるスズメガが生息する地域では、成虫の動作が酷似するため、しばしば両者を見間違うことがある。

飛行安定性:
風洞実験で人工的に乱気流を発生させた状態でも、ハチドリは給餌器の周りで頭の位置と方向を維持してホバリングできる。
横からの突風が吹いても、扇状に広げた尾翼の面積と方向を様々に変化させ、主翼のストローク角の振幅を増やすことで補うことができる。
ホバリングの最中、ハチドリの視覚システムは、捕食者やライバルによって生まれた視野の変化と、狙っている虫や花に向かって木々をすり抜ける自身の動きによって生まれる視野の変化別々に認識できる。
自然界の複雑な背景のなかで、ハチドリは視覚情報と位置情報を高速に処理することで、正確なホバリングができる。

youtu.be

 

ハチドリに関する最近のニュース

ハチドリに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

natgeo.nikkeibp.co.jp

curazy.com

 

ハチドリ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「ハチドリのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!ハチドリ

King cobra キングコブラのいる動物園は?飼育展示動物園とキングコブラ情報まとめ

こちらでは「キングコブラのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

キングコブラに限らない「コブラのいる動物園」は、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

キングコブラのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

キングコブラのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「キングコブラ」を検索し、その結果を「King cobra キングコブラのいる動物園として一覧にしてみました。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<キングコブラのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

  • 情報なし

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「キングコブラ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているキングコブラの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のキングコブラ飼育展示施設>

  • ジャパンスネークセンター(群馬県太田市)

  • 体感型動物園iZoo(静岡県河津町)

 

キングコブラのいる動物園等

上記を踏まえ、

キングコブラのいる動物園は、ジャパンスネークセンター、体感型動物園iZooの2施設です。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「キングコブラのいる動物園等」を列挙します。

--

・ジャパンスネークセンター(群馬県太田市)

キングコブラ:

www.youtube.com

 

・体感型動物園iZoo(静岡県河津町)

キングコブラ:

 

◆上野動物園(東京都台東区)←現在はキングコブラ非展示

動物たちの横顔 02「知らずぎらいにならないで――ヘビ」 | 東京ズーネット

上野動物園のヘビ用のえさとして特殊なのは、アオダイショウ。アオダイショウは、キングコブラのえさになるのです。アオダイショウは、飼育している小鳥を襲ってしまうなど、動物園にとっては困りものの動物。そこで、園内で捕獲したアオダイショウは、キングコブラのえさにしているのです。大きなキングコブラは、食欲のさかんな春や夏には、2メートルちかいアオダイショウをペロリと平らげてしまいます。

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

キングコブラとは?

キングコブラの概要は、Wikipediaを引用します。

 キングコブラ - Wikipedia

キングコブラ(学名:Ophiophagus hannah)は、コブラ科に分類されるヘビ。本種のみでキングコブラ属を形成する。

日本では「特定動物」に指定されている。

分布:
インド東部、インドネシア、カンボジア、タイ、中国南部、ネパール、バングラデシュ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f4/King_Cobra_045.jpg/1280px-King_Cobra_045.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/33/Ophiophagus_hannah2.jpg/375px-Ophiophagus_hannah2.jpg

形態:
成体の平均的な全長は3〜4mほどで、大型の成体が最大限に鎌首をもたげた場合には、大人の胸元に迫る高さに達する。興奮したり外敵を威嚇したりする際には鎌首をもたげて頚部を広げるが、フードコブラ属のように甚だしく広げることはない。なお、他のコブラはこの威嚇の姿勢をとっている間は移動できなくなるが、キングコブラは威嚇したままでも移動できるのでこの姿勢を保持して近付いて来ることもある。

毒:
毒性は神経毒及び細胞毒。毒自体は他のコブラ科のヘビよりも弱いが、キングコブラは体が大きい分、一咬みで注入する毒の量が200mg以上と、他のコブラよりも圧倒的に多い。そのため、実際に咬まれれば非常に危険である。現地では「象をも咬み殺す」と言われるほどである。LD50は1.31mg/kg。

世界最大の毒蛇:
これまでに捕獲された個体の記録には全長5mを超えるものが何例かある。 1937年にマレーシアで捕獲された個体で全長5.71m、1924年、タイ南部で捕殺された個体で全長5.59mという記録があり、これらは確認された現生の毒蛇としては世界最大である。

 

キングコブラに関する最近のニュース

キングコブラに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

www.afpbb.com

news.livedoor.co

 

キングコブラ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「キングコブラのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!キングコブラ

Slowworms アシナシトカゲのいる動物園は?飼育展示動物園とアシナシトカゲ情報まとめ

こちらでは「アシナシトカゲのいる動物園」「アシナシトカゲ科アシナシトカゲ亜科のいる動物園」「ヘビガタトカゲのいる動物園」「ヘビトカゲのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

 

アシナシトカゲのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

アシナシトカゲのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「アシナシトカゲ」を検索し、その結果を「Slowworms アシナシトカゲのいる動物園」「Anguidae アシナシトカゲ科アシナシトカゲ亜科のいる動物園として一覧にしてみました。

アシナシトカゲのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

※日動水(JAZA)の検索結果には反映されていませんが、日立市かみね動物園で、バルカンヘビガタトカゲ(ヨーロッパアシナシトカゲ、学名:Pseudopus apodus)が飼育されていると広報しています。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「アシナシトカゲ」飼育公開施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているアシナシトカゲ(科)の情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のアシナシトカゲ(科)飼育公開施設>

 

<トラキアシナシトカゲ>

  • 体感型動物園iZoo(静岡県河津町)

 

アシナシトカゲのいる動物園

上記を踏まえ、

アシナシトカゲ科アシナガトカゲ亜科の個体を飼育(展示)している動物園は6施設あります。
トウブアシナシトカゲのいる動物園は、日立市かみね動物園の1施設だけです。
トラキアシナシトカゲのいる動物園は、体感型動物園iZooの1施設だけです。
バルカンヘビガタトカゲのいる動物園は、日立市かみね動物園、埼玉県こども動物自然公園、上野動物園、東山動植物園、安佐動物公園の5施設です。

アシナガトカゲ(ヘビトカゲ、ヘビガタトカゲ)の公開状況については、各施設に問い合わせください。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「アシナシトカゲのいる動物園」を列挙します。

--

日立市かみね動物園(茨城県日立市)  

トウブアシナシトカゲ(学名:Ophisaurus ventralis):

バルカンヘビガタトカゲ(学名:Pseudopus apodus):

ヨーロッパアシナシトカゲ|日立市公式ウェブサイト

英名:European Glass Lizard

分類有鱗目アシナシトカゲ科

分布:ヨーロッパ南東部

https://www.city.hitachi.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/173/big_001.jpg

生息環境:乾燥地帯食性昆虫や小動物特徴四肢が退化し、ヘビの様な見た目をしているが瞼や耳孔があるのでトカゲの仲間になる。敵に襲われると自切(尻尾切)をする。

 

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)

バルカンヘビガタトカゲ(学名:Pseudopus apodus):

ボアコンストリクターとヘビトカゲの展示をお休みします | 埼玉県こども動物自然公園 | 公益財団法人埼玉県公園緑地協会

https://www.parks.or.jp/sczoo/news_special/files/detail/003996/att_0000001.jpg

 

上野動物園(東京都台東区)

バルカンヘビガタトカゲ(学名:Pseudopus apodus):

www.tokyo-zoo.net

 

・体感型動物園iZoo(静岡県河津町)

トラキアシナシトカゲ(学名:Pseudopus apodus thracius?):

 

東山動植物園(愛知県名古屋市)

バルカンヘビガタトカゲ(学名:Pseudopus apodus):

www.higashiyama.city.nagoya.jp

きもかわいい??
2016年06月16日(木) 
 
バルカンヘビガタトカゲ
「うわ!なに??ヘビだヘビ!気持ちわるい」
そして看板を見て
「ア・シ・ガ・タ・ト・カ・ゲ??」
「トカゲかこれ!」
「うそ、ヘビでしょ」
「でもトカゲって書いてある」
というようなやりとりがよく聞かれるこの動物の名は、「バルカンヘビガタトカゲ、別名ヨーロッパアシナシトカゲ」というトカゲの仲間。見た目はヘビそっくりなのに人気があるようなのです。

 

安佐動物公園(広島県広島市)

バルカンヘビガタトカゲ(学名:Pseudopus apodus):

www.asazoo.jp

今回は、ヨーロッパアシナシトカゲを紹介します。

http://www.asazoo.jp/animal/blog/P1130807.JPG

別名としてヨーロッパヘビトカゲバルカンヘビガタトカゲとも呼ばれます。

いずれの名前でもわかるように、ヘビのように足のないトカゲです。

アシナシトカゲの仲間では最大種で、全長130cmになるという記録もあります。

ヨーロッパ南東部のバルカン半島からアジア西部まで分布しており、

草原や乾いた林、岩場などで、昆虫類、ミミズ、カエルや鳥の卵などを食べて生活しています。

◆日本平動物園(静岡県静岡市)←現在はアシナシトカゲ非展示

静岡市立 日本平動物園|でっきぶらし(News Paper)

 

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

アシナシトカゲとは?

アシナシトカゲの概要は、Wikipediaを引用します。

 アシナシトカゲ科 - Wikipedia

アシナシトカゲ科 (アシナシトカゲか、学名: Anguidae) はトカゲの科の一つ。3亜科におよそ13属120種が属する。アシナシトカゲという名であるが、多くの種は四肢を持ち Galliwasp、Alligator lizard などと呼ばれる。これに対し、無足の種は slowworm、glass lizardと呼ばれる。鱗の下には硬い皮骨を持つ。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Anguidae.jpg

【ヒメアシナシトカゲ】

 

分類:以下に現生種の一覧を示。

・Diploglossinae - 中米-南米。Ophiodes 属以外は四肢を持つ。英名:Galliwasp
・Gerrhonotinae - 中米-南米北部。四肢を持つ。英名:Alligator lizards
アシナシトカゲ亜科 Anguinae - ヨーロッパ・東南アジア・北米。四肢を持たない。
・・Anguis - 4種 ヒメアシナシトカゲ
・・Dopasia - 5種
・・Ophisaurus - 8種
・・Pseudopus - 1種 バルカンヘビガタトカゲ

 

  バルカンヘビガタトカゲ - Wikipedia

バルカンヘビガタトカゲ(学名:Ophisaurus apodus)は、アシナシトカゲ科アシナシトカゲ属(Pseudopus 属に分類する説もあり)に分類されるトカゲ。別名はヨーロッパアシナシトカゲヨーロッパヘビトカゲ

分布:バルカン半島からカスピ海までの西アジア

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/Sheltopusik_001.jpg

形態:最大全長120cmでアシナシトカゲ科最大種。ヘビガタトカゲの名前の通り四肢は退化し、後肢の痕跡が総排泄孔付近に見られるのみとなっている。しかし瞼や耳孔があることや尾を自切することでヘビとは区別できる。体の下側の鱗がひだ状に折り畳まれており、獲物を食べた際には膨らんで伸びるようになっている。 

 

 Eastern glass lizard - Wikipedia

The eastern glass lizard (Ophisaurus ventralis、トウブアシナシトカゲ?) is a species of legless lizard in the family Anguidae and the longest and heaviest species of glass lizards in he genus Ophisaurus, endemic to the Southeastern United States.

The streamlined, legless species is often confused with snakes. Glass lizards differ from snakes as they possess a moveable eyelid and an external ear opening as well as a lateral groove that separates the different types of scales on the animal, all three of these features are absent in snakes.

Snakes also have flexible jaws while lizards do not.Ventralis comes from the Latin "venter" meaning belly; this is in reference to the snake-like movement. 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/Eastern_Glass_Lizard.jpg

 

 

ヘビガタトカゲに関する最近のニュース

ヘビガタトカゲに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

allabout.co.jp

ヨーロッパヘビトカゲ
学 名:Ophisaurus apodus
別 名:バルカンヘビガタトカゲ英 名:European Glass Lizard

分 布:バルカン半島から西アジア(ギリシャ、クロアチア、ヘルツェゴビナ、マケドニア、モンテネグロ、アルバニア、ブルガリア、トルコ、レバノン、カスピ海沿岸地域、シリア、イラン、イラク、アフガニスタン、イスラエル、ヨルダン

全長:120cm
ヘビトカゲの仲間の代名詞とも言える有名なトカゲです。

東ヨーロッパから西アジアにかけて広く分布し、ブルガリアやギリシャの東部から黒海北岸の個体群をOphisaurus apodus thracius として、それ以外の地域の個体群を基亜種Ophisaurus apodus apodus として2亜種に分けるという説もあります。

 

https://jp.wsj.com/articles/the-road-to-china-free-supply-chains-is-long-warning-legless-lizards-ahead-d72de115

diamond.jp

getnews.jp

www.cnn.co.jp

www.newsweekjapan.jp

allabout.co.jp

トウブヘビガタトカゲ
学 名:Ophisaurus ventralis

別 名:トウブアシナシトカゲ

英 名:Eastern Glass Lizard, Eastern Glass Snake

分 布:アメリカ合衆国東部およびネブラスカ州、ミズーリ州、ケイマン諸島

体 長:全長46-108cm
四肢が退化してヘビのような姿になっているトカゲにはいろいろありますが、本種はアンギストカゲの仲間です。

アメリカ合衆国の東部を中心に広く分布する種類ですが、個体差なのか斑紋パターンにいろいろあり、亜種として分けられる可能性もあります。

アメリカ合衆国には本種を含めて以下の4種のOphisaurus 属が分布しているとされています。どれも分布が重なっていて、形態も似ているのですが、本属は体側の暗色部と白色部の境に明瞭な溝があり、その溝周辺の斑紋パターンにより見分けることが可能なようです。

Ophisaurus attenuatus Slender Glass Lizard・・・体側の溝より下の淡色部に数本のスポット状のストライプがある
O. compressus Island Glass Lizard・・・体側の溝より上に明瞭な1本の暗色ストライプがある
O. mimicus Mimic Glass Lizard・・・体側の溝の上部にも下部にも明瞭な数本の暗色ストライプがある
O. ventralis Eastern Glass Lizard・・・体側の溝の上部にも下部にも明瞭なストライプはない。頭部の後方に明色の縦条が数本ある
という感じなのですが、成長によっても斑紋パターンが異なったりするために、流通するのがどの種なのかはかなりわかりにくいようです。

 

アシナシトカゲ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「アシナシトカゲのいる動物園」「ヘビガタトカゲのいる動物園」「ヘビトカゲのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!アシナシトカゲ

Damascus goat ダマスカスヤギのいる動物園は?飼育展示動物園とダマスカスヤギ情報まとめ

こちらでは「ダマスカスヤギのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

「ヤギのいる動物園」は以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

ヤギの仲間に関しては「ミミナガヤギのいる動物園」があります。以下を参照ください。

www.ariescom.jp

 

ダマスカスヤギのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ダマスカスヤギのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「ダマスカスヤギ」を検索し、その結果を「Damascus goat ダマスカスヤギのいる動物園として一覧にしてみました。

<ダマスカスヤギのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

※情報なし

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ダマスカスヤギ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているダマスカスヤギの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のダマスカスヤギ飼育展示施設>

※情報なし

 

ダマスカスヤギのいる動物園等

上記を踏まえ、

エミレーツ・パーク動物園など海外の動物園にはダマスカスヤギの飼育展示実績がある動物園がありますが、現在、日本国内でダマスカスヤギを公開している動物園はありません。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「ダマスカスヤギのいる動物園等」を列挙します。

--

※情報なし

 

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

ダマスカスヤギとは?

ダマスカスヤギの概要は、Wikipediaを引用します。

 ダマスカスヤギ - Wikipedia

ダマスカスヤギ(アラビア語: ماعز دمشقي、英語: Damascus goat)は、アレッポ、ハレプ、バラディ、ダマスカス、シャミ、チャミとも呼ばれるヤギの品種。

シリアなどの中東諸国で生まれ、イギリス人によってキプロスに輸入され、繁殖によって品質が向上。原産地はシリアなどの中東。乳と肉の両方で優れた生産者であるため、国際連合食糧農業機関(FAO)から高い優先順位が与えられている。

2008年6月13日にリヤドで開催されたMazayenal-Maazコンテストで、Qahrという名前のダマスカスヤギが「Most Beautiful Goat」タイトルの最優秀賞を受賞。

 

ダマスカスヤギに関する最近のニュース

ダマスカスヤギに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

labaq.com

https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/a/cad86d65.jpg

 

news.nicovideo.jp

 

 

karapaia.com

youtu.be

 

ダマスカスヤギ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「ダマスカスヤギのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!ダマスカスヤギ

Hartmann's Mountain Zebra ハートマンヤマシマウマのいる動物園は?飼育展示動物園とハートマンヤマシマウマ情報まとめ

こちらでは「ハートマンヤマシマウマのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

 

ハートマンヤマシマウマのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

ハートマンヤマシマウマのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「ハートマンヤマシマウマ」を検索し、その結果を「Hartmann's Mountain Zebra  ハートマンヤマシマウマのいる動物園として一覧にしてみました。

ハートマンヤマシマウマのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ハートマンヤマシマウマ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているハートマンヤマシマウマの情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のハートマンヤマシマウマ飼育施設>

  • しろとり動物園(香川県東かがわ市)

 

ハートマンヤマシマウマのいる動物園

上記を踏まえ、

ハートマンヤマシマのいる動物園は、日立市かみね動物園、夢見ヶ崎動物公園、福山市立動物園、しろとり動物園の4施設です。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「ハートマンヤマシマウマのいる動物園」を列挙します。

--

日立市かみね動物園(茨城県日立市)

ハートマンヤマシマウマ:メス1頭。
キララ:メス、夢見ヶ崎動物公園生まれ(父ビリー・母ミドリ)→かみね動物園へ。

https://fb.watch/rQVZPXKpOx/

 

夢見ヶ崎動物公園(神奈川県川崎市)

ハートマンヤマシマウマ:オス1頭、メス頭。
アース:オス、夢見ヶ崎動物公園生まれ(父ビリー・母ミドリ)。

故ビリー:オス、→2004年夢見ヶ崎動物公園へ、2022年2月6日没

故ミドリ:メス、2021年6月没

 

福山市立動物園(広島県福山市)

ハートマンヤマシマウマ:オス1頭、メス1頭。
エイタ:オス、
オリーブ:メス、夢見ヶ崎動物公園生まれ(父ビリー・母ミドリ)→福山市動物公園へ。

 

・しろとり動物園(香川県東かがわ市)

ハートマンヤマシマウマ:オス1頭。
イブキ:オス、夢見ヶ崎動物公園生まれ(父ビリー・母ミドリ)→しろとり動物園へ

 

◆埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)←現在はハートマンヤマシマウマ非展示

◆千葉市動物公園(千葉県千葉市)←現在はハートマンヤマシマウマ非展示

◆上野動物園(東京都台東区)←現在はハートマンヤマシマウマ非展示

www.tokyo-zoo.net

上野動物園のハートマンヤマシマウマのオス「トール」が老衰で死亡しました。死亡確認日は2020年9月14日です。29歳でした。

トールは1991年6月8日にイギリスのマウエル動物園に生まれ、1994年6月6日にメスの「デージー」とともに来園しました。トールは高齢の影響により今年8月上旬頃から跛行(はこう)が目立つようになり、薬の投与や早めの入舎など体調管理に努めてまいりましたが、残念ながら9月14日の朝、死亡しているのを飼育担当が発見しました。

トールの死亡により、上野動物園にはハートマンヤマシマウマはいなくなりました。

 

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

ハートマンヤマシマウマとは?

ハートマンヤマシマウマの概要は、Wikipediaを引用します。

 Hartmann's mountain zebra - Wikipedia

Hartmann's mountain zebra (Equus zebra hartmannae) is a subspecies of the mountain zebra found in far south-western Angola and western Namibia, easily distinguished from other similar zebra species by its dewlap as well as the lack of stripes on its belly.

ハートマンヤマシマウマ( Equus zebra hartmannae ) は、アンゴラ南西部とナミビア西部で見られるヤマシマウマの亜種で、首の肉垂(dewlap)があること、腹部に縞模様がないことにより、 他のヤマシマウマ種と容易に区別できます。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Equus_zebra_hartmannae_-_Etosha_2015.jpg

 

ハートマンヤマシマウマに関する最近のニュース

ハートマンヤマシマウマに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

www.townnews.co.jp

 

ハートマンヤマシマウマ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「ハートマンヤマシマウマのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!ハートマンヤマシマウマ

Northern tamandua キタコアリクイのいる動物園は?飼育展示動物園とキタコアリクイ情報まとめ

こちらでは「キタコアリクイのいる動物園」について、以下の目次に沿って記載しています。

キタコアリクイに限らない「コアリクイのいる動物園」に関しては、以下を参照ください。

www.ariescom.jp

 

キタコアリクイのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

キタコアリクイのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「キタコアリクイ」を検索し、その結果を「Northern tamandua キタコアリクイのいる動物園として一覧にしてみました。

<キタコアリクイのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)>

※情報なし

(補足)伊豆シャボテン動物公園は当施設でキタコアリクイが飼育展示されていると広報していますが、日動水(JAZA)の飼育動物検索のデータベースには登録されていません。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「キタコアリクイ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているキタコアリクイの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のキタコアリクイ飼育展示施設>

※情報なし

 

キタコアリクイのいる動物園等

上記を踏まえ、

キタコアリクイのいる動物園は、ありません。

デックス東京ビーチ「動物たちが暮らす森 Animeal(アニミル)」で飼育展示されているコアリクイがキタコアリクイと広報されていましたが、現在はミナミコアリクイと修正されています。
また、伊豆シャボテン動物公園がキタコアリクイであると広報している(ベスト模様が不鮮明な)コアリクイが、キタコアリクイであるか否かは要確認。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

以下に 「キタコアリクイのいる動物園等」を列挙します。

--

◆伊豆シャボテン動物公園(静岡県伊東市)←飼育展示しているコアリクイにキタコアリクイが含まれているか要確認

お母さんの背中にしがみつく姿が愛らしい♪ 「キタコアリクイ」の赤ちゃん誕生 | 伊豆シャボテン動物公園グループ | ご来園者の笑顔のために

伊豆シャボテン動物公園では、2023年7月22日(土)に、「シャボテン温室」内の展示場にてキタコアリクイのメスの赤ちゃんが1頭誕生いたしました。

 

◆・デックス東京ビーチ「動物たちが暮らす森 Animeal(アニミル)」(東京都港区)←飼育展示している「キタコアリクイとされていた個体」の情報を「ミナミコアリクイ」と修正済

www.odaiba-decks.com

【15:30からのキャンプタイム】キタコアリクイやフクロウ、ハリネズミなどの夜行性の動物たちが登場!
うさぎ・モルモット・カピバラ・ミーアキャット・フェレット・ハリネズミのおやつ体験も実施中です。

ascii.jp

キャンプタイムに登場するキタコアリクイ、ミミズク、フクロウ

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

キタコアリクイとは?

キタコアリクイの概要は、Wikipediaを引用します。

 Northern tamandua - Wikipedia

The northern tamandua (Tamandua mexicana) is a species of tamandua, an anteater in the family Myrmecophagidae. They live in tropical and subtropical forests from southern Mexico, through Central America, and to the edge of the northern Andes. 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/DirkvdM_tamandua.jpg

The northern tamandua closely resembles its southern relative. In contrast to the northern tamandua, which always has a black-vested pattern, southern tamanduas are highly variable in appearance across their range.

キタコアリクイはミナミコアリクイによく似ています。常に(悉く)黒いベスト模様を持つキタコアリクイとは対照的に、ミナミコアリクイは生息域全体で外観(ベスト模様)が非常に多様です。

Some southern tamandua populations are entirely pale, pale with an incomplete vest, or dark-colored; however, others have the same black vest as northern tamandua, and are more reliably distinguished by size, ear length, various differences in skull shape, and number of tail vertebrae (as well as location, as the two species' ranges don't overlap).

 

キタコアリクイに関する最近のニュース

キタコアリクイに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

prtimes.jp

travel.watch.impress.co.jp

 

キタコアリクイ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「キタコアリクイのいる動物園」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!キタコアリクイ