アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Sakhalin taimen イトウのいる水族館は?飼育展示施設とイトウ情報まとめ

こちらでは「イトウのいる水族館」について、以下の目次で記載してあります。

イトウのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

イトウのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「イトウ」を検索し、その結果を「Sakhalin taimen イトウのいる水族館」として一覧にしてみました。

f:id:tsukunepapa:20210221100846j:plain

イトウのいる水族館(日動水・JAZA加盟館)

上記を踏まえ、

イトウのいる水族館(日動水・JAZA加盟館)は、おたる水族館、サンピアザ水族館、サケのふるさと 千歳水族館、いなわしろカワセミ水族館、栃木県なかがわ水遊園、新潟市水族館マリンピア日本海、寺泊水族博物館、山梨県立富士湧水の里水族館 森の中の水族館。、しまね海洋館アクアス(島根県浜田市)の9施設です。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「イトウ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているイトウの情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のイトウ飼育展示施設>

  • 北の大地の水族館(山の水族館)(北海道北見市)

  • 標津サーモン科学館(北海道標津町)

  • ノシャップ寒流水族館(北海道稚内市)

  •  山方淡水魚館(茨城県常陸太田市)

  • 蓼科アミューズメント水族館(長野県茅野市)

  • 世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市)

  • 匠の館 森の水族館(岐阜県高山市)

 

イトウのいる水族館

上記データから「イトウのいる水族館」を以下に列挙します。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

--

おたる水族館(北海道小樽市)

イトウ:

サンピアザ水族館(北海道札幌市)

イトウ:

サケのふるさと 千歳水族館(北海道千歳市)

イトウ:


2021 飼育係が解説するサーモンゾーンの音声ガイド

・北の大地の水族館(山の水族館)(北海道北見市)

イトウ:

・標津サーモン科学館(北海道標津町)

イトウ:

・ノシャップ寒流水族館(北海道稚内市)

イトウ:

いなわしろカワセミ水族館(福島県猪苗代町)

イトウ:

・山方淡水魚館(茨城県常陸太田市)

イトウ:

栃木県なかがわ水遊園(栃木県大田原市)

イトウ:

新潟市水族館マリンピア日本海(新潟県新潟市)

イトウ:

寺泊水族博物館(新潟県長岡市)

イトウ:

山梨県立富士湧水の里水族館 森の中の水族館。(山梨県忍野村)

イトウ:

・蓼科アミューズメント水族館(長野県茅野市)

イトウ:

・世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市)

イトウ:

・匠の館 森の水族館(岐阜県高山市)

イトウ:

しまね海洋館アクアス(島根県浜田市)

イトウ:

◆魚津水族館(富山県魚津市)←現在はイトウ非展示

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

つくねパパの生き物探訪 - YouTube

 

イトウとは?

イトウの概要は、Wikipediaを引用します。

 イトウ - Wikipedia

イトウ(伊富、伊富魚、伊当、魚鬼(魚偏に鬼=𩹷) 学名 Parahucho perryi)は、サケ目サケ科イトウ属に分類される淡水魚。
別名は糸のように細長い体型を持つ個体が多いことから名付けられたとされるイト、イド、チライ、オビラメなど。
日本最大級の淡水魚として知られており、体長は1mから大きいものでは1.5mに達する。
記録上最大の個体では、1937年(昭和12年)に北海道の十勝川でおよそ2.1mのイトウが捕獲されたことがある。また体長1mに育つまで10年程度の時間が必要である旨、イトウ研究者からの発表もなされており、サケ科の魚としては長命である半面、成長速度が非常に遅いという特性がある。
この点がイトウの希少性と相まって、個体数の減少に拍車をかけているものと考えられるため、早急な保護策の策定が急務であると考えられる。

和名は「糸魚」の意味で、これはサケ類としては全長に比して体高が低く細長い体形である上に、後述のようにサケとは違い早春に上流に遡上・産卵するため、初春から晩春にかけては生殖活動後の痩せ細った個体が多く見られるために、「糸のように細い魚」という印象が持たれたことによる。婚姻色はしばしば鮮やかな茜色で、大きな魚体を川面に反転する姿が目撃されることから、イトウのハネとして釣り師の格好の狙いの的になることがある。
また春に遡上するイトウは、その魚体の大きさから、種川において容易に姿を見つけることができるため、特に遡上期における保護策の徹底が重要である。
種小名の perryi は、黒船来航を率いたアメリカ海軍提督マシュー・ペリーが箱館に寄港し、イトウのことをイギリスの生物学界に報告したことから命名された。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Hucho_perryi_Ito.jpg

イトウの仲間:イトウ属はイトウただ一種によって構成されているが、ユーラシア大陸にはイトウに生態や形態がよく似たHucho属が分布している。
Hucho属には極東ロシア沿海州、中国東北部(旧・満州)、シベリア地方、モンゴルなどに生息するアムールイトウ(別名:タイメン)、中国の揚子江(長江)に生息するチョウコウイトウ(揚子江イトウ・長江イトウ。川西北名貴猫魚虎嘉鮭。Hucho bleekeri)、ヨーロッパ中央部のドナウ川(ダニューブ川)に生息するドナウイトウ(ダニューブイトウ。別名:フッヘン)、北朝鮮に生息するコウライイトウ、中国から流れ出るメコン川に生息するメコンイトウ(瀾滄猫魚虎嘉鮭。Hucho bleekeri。中国科学院西北高原生物研究所認定)などがいる。これらは北海道などに生息するイトウとは違い、一生を完全に河川や湖沼で過ごす純淡水型であり決して降海しない。

 

イトウに関する最近のニュース

イトウに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

www.inside-games.jp

www.excite.co.jp

 

イトウ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「イトウのいる水族館」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!イトウ