アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Rhinoceros beetle カブトムシのいる動物園水族館は?飼育展示施設とカブトムシ属情報まとめ

こちらでは「カブトムシのいる動物園」「カブトムシのいる水族館」「カブトムシ属のいる動物園」「カブトムシ属のいる水族館」について、以下の目次で記載してあります。

同じカブトムシ亜科の「ヘラクレスオオカブトのいる動物園」については、以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

 

カブトムシのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
 動物を探す | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

カブトムシのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「Trypoxylus」を検索し、その結果を「rhinoceros beetle カブトムシ属のいる動物園水族館として一覧にしてみました。

f:id:tsukunepapa:20210130022554j:plain

カブトムシのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園)

上記を踏まえ、

カブトムシのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館)は、多摩動物公園、足立区生物園、宮島水族館-みやじマリンの3施設です。

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「カブトムシ属飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているカブトムシ属の情報を以下に記します。

また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。

<日動水(JAZA)に非加盟のカブトムシ(属)飼育展示施設>

  • 該当情報なし

 

カブトムシのいる動物園水族館

上記データから「カブトムシ(属)のいる動物園水族館」を以下に列挙します。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

--

多摩動物公園(東京都日野市)

カブトムシ:

9月1日までカブトムシ展示を開催中!(※「カブトムシ教室」は中止します) | 東京ズーネット

カブトムシ展示「カブトムシを知ろう!」
夏になると木の上にカブトムシの成虫を見つけることがあると思います。では土の中にいる幼虫やさなぎはどうでしょう? あまり目にする機会がないかもしれません。

今年は卵から成虫まで全ステージの生体を展示しています。成長していくなかで大きく姿を変えていくようすをご覧ください。

期間  2020年9月1日(火)まで

場所  ウォッチングセンター エントランス

足立区生物園(東京都足立区)

カブトムシ:

宮島水族館-みやじマリン(広島県廿日市市)

カブトムシ:

◆狭山市立智光山公園こども動物園(埼玉県狭山市)←現在はカブトムシ非展示

◆金沢動物園(神奈川県横浜市)←現在はカブトムシ非展示

◆到津の森公園(福岡県北九州市)←現在はカブトムシ非展示

 

YOTUBEチャンネルをフォローください。

www.youtube.com

 

カブトムシ(属)とは?

カブトムシ(属)の概要は、Wikipediaを引用します。

 カブトムシ属 - Wikipedia

カブトムシ属 (カブトムシぞく、Trypoxylus) とは、昆虫綱コウチュウ目カブトムシ亜科に属する分類群。日本にも生息するカブトムシと、ダヴィドツヤカブトの2種が属し、東アジアからインドにかけて分布する。

頭角が2又に分かれるのが特徴。また、平べったく、平面的でもある。胸角も2又に分かれるが、これはサビカブト属やヒメカブト属にも共通する。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Kabutomushi-20070710.jpg

分類:昆虫綱 Insecta > 甲虫目 Coleoptera > カブトムシ亜目 > コガネムシ上科 Scarabaeoidea >  コガネムシ科 Scarabaeidae > カブトムシ亜科 Dynastinae > 

真性カブトムシ族(真正カブトムシ族、カブトムシ族、オオカブトムシ族) Dynastini
立派な角を持つよく知られたカブトムシはほとんど本族に属する。13属が存在。

●●ヘラクレスオオカブト属 Dynastes - ヘラクレスオオカブト・ネプチューンオオカブト・サターンオオカブト・各シロカブト
●●ゾウカブト属 Megasoma - エレファスゾウカブト・ギアスゾウカブト・アヌビスゾウカブト・アクティオンゾウカブト・レックスゾウカブト・マルスゾウカブト・ヤヌスゾウカブト・各ヒメゾウカブト
●●タテヅノカブト属 Golofa - ノコギリタテヅノカブト・ピサロタテヅノカブト・ヒシガタタテヅノカブト
●●アトラスオオカブト属 Chalcosoma - アトラスオオカブト・コーカサスオオカブト・モーレンカンプオオカブト
●●ケンタウルスオオカブト属 Augosoma - ケンタウルスオオカブト・ガボンオオカブト
●●ゴホンツノカブト属 Eupatorus - ゴホンヅノカブト・タイゴホンヅノカブト・ヒマラヤゴホンヅノカブト
●●サンボンヅノカブト属 Beckius - サンボンヅノカブト・クロサンボンヅノカブト
●●ユミツノカブト属 Pachyoryctes - ユミツノカブト・ホソユミツノカブト
●●ヒメカブト属 Xylotrupes - ヒメカブト・ケブカヒメカブト
●●カブトムシ属 Trypoxylus - (日本産)カブトムシ
・カブトムシ Trypoxylus dichotomus

日本のほかには朝鮮半島、中国、台湾、インドシナ半島など、東アジアを中心に広範囲に生息し、全部で6亜種に分かれる。頭角の2又がさらに2又に分枝している。大きくて8cmにもなる比較的大型な種類である。
・シナカブトムシ Trypoxylus davidis
中国からベトナムにかけて生息する。独立して Xyloscaptes 属に入れられることや、日本のカブトムシと同じようにサビカブト属に入れられていたこともある。また、ヒメカブト属に入れられることもあり、その分類上の位置に不安定である。カブトムシに比べて頭角は短く、真ん中ほどに左右に1対の突起がある。体色も艶がかかっているため、カブトムシとは異なる外見である。

●●サビカブト属 Allomyrina - サビカブト
●●シナカブト属 Xyloscaptes - 日本のカブトムシにとても近い。ダビディスカブト
●●ゴウシュウカブト属 Haploscapanes - 「ゴウシュウ」とは「豪州」のことで、オーストラリアに生息する。角は突起のようなものがあるだけで、胸には数箇所わずかな出っ張りがある。ゴウシュウカブト・オオゴウシュウカブト 

 カブトムシ - Wikipedia

カブトムシ(甲虫、兜虫)とは、コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族に分類される昆虫の種の標準和名。
より広義にはカブトムシ亜科 (Dynastinae) に分類される昆虫の総称だが、この項では種としてのカブトムシを扱う。
広義のカブトムシについては、カブトムシ亜科を参照されたい。

大型の甲虫で、成虫は夏に発生し、とりわけ子供達の人気の的となる。
和名の由来は、頭部によく発達した大きな角を持つため、日本の兜のように見えることによる。ゲノムサイズは約700Mbp。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7_%E3%82%AA%E3%82%B9.JPG

分布:日本では本州・四国・九州に分布するほか、日本国外では台湾・朝鮮半島・中国・インドシナに分布する。本来の北限地は青森県とされ、北海道には元々分布していなかったが、人為的に持ち込まれたものが1970年代から国内外来種として定着している。

標高1,500メートル (m) 以下の山地 - 平地の広葉樹林に生息する。日本では江戸時代から農耕利用目的で全国的に育てられてきた落葉樹の二次林に多い。

形態:「昆虫の王様」とも呼ばれ、クワガタムシと並び人気の高い昆虫である。体長はオス30-54mm(角を除く)、メス30-52mmほどである(下記参照)。かつては日本最大の甲虫とされていたが、1983年に沖縄本島でヤンバルテナガコガネが発見され、その座を譲った。

 

カブトムシに関する最近のニュース

カブトムシに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。

---

www.sakigake.jp

nlab.itmedia.co.jp

 

カブトムシ に関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

---

などなど「カブトムシのいる動物園水族館」についてまとめてみました。

興味深いですよ!!カブトムシ