こちらでは「ボウシテナガザルのいる動物園」について以下の目次で記載してあります。
- ボウシテナガザルのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
- ボウシテナガザルのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
- 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ボウシテナガザル飼育施設」
- ボウシテナガザルのいる動物園
- ボウシテナガザルとは?
- ボウシテナガザルに関する最近のニュース
ボウシテナガザルに限らない「テナガザルのいる動物園」については下記を参照ください。
ボウシテナガザルのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
動物を探す | 動物園と水族館
2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。
ボウシテナガザルのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「ボウシテナガザル」を検索し、その結果を「Pileated Gibbon ボウシテナガザルのいる動物園」として一覧にしてみました。
上記を踏まえ、
ボウシテナガザルのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、よこはま動物園ズーラシア、日本モンキーセンター、とべ動物園の3施設です。
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ボウシテナガザル飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているボウシテナガザルの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。
<日動水(JAZA)に非加盟のボウシテナガザル飼育施設>
-
該当情報なし
ボウシテナガザルのいる動物園
上記データから「ボウシテナガザルのいる動物園」を以下に列挙します。
追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。
--
よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)
ボウシテナガザル7頭:
リツコ(メス、→1967年栗林公園動物園→2004年3月ズーラシアへ)、
ラシット(オス、1995年4月1日ドゥシット動物園(タイ)生まれ→1999年2月ズーラシアへ)、
ゴピット(オス、1996年6月20日ドゥシット動物園(タイ)生まれ→1999年2月ズーラシアへ)、
ゴマ(オス、2002年1月5日生まれ、父ゴピット・母 マキコ)、
しまこ(メス、2005年7月28日生まれ、父ラシット・母マキコ)、
コーリー(メス、2009年9月14日日本モンキーセンター生まれ、父カン・母カナコ、2016年12月ズーラシアへ)、
名称未定(雌雄不明、2019年11月18日生まれ、父ゴピット・母コーリー)。
帽子を被っていないような
— Koichi Murata (@zooman_koichi) August 7, 2018
ボウシテナガザル (^^#ボウシテナガザル #ズーラシア #gibbon #Zoorasia pic.twitter.com/Q9oJJ0LxAE
ボウシテナガザルの写真が少ないのには理由があります。
例えば、この写真。
遠くにゴピットの姿が!じゃあズームしようかと思っていると
次の瞬間!!
よこはま動物園ズーラシアは、ボウシテナガザルの繁殖実績で、2002年(人工)及び2005年(人工授精)に「繁殖賞」を受賞しています。
日本モンキーセンター(愛知県犬山市)
ボウシテナガザル4頭:
ドント(オス、1967年?生まれ→1969年7月日本平動物園→1983年7月野毛山動物園→1994年5月JMCへ)、
カン(オス、1998年1月2日生まれ、父ドント・母マサコ)、
カナコ(メス、2001年1月27日Gibbon Concervation Center(アメリカ)生まれ→2008年4月JMCへ)、
トリック(オス、2012年10月31日生まれ、父カン・母カナコ)。
ボウシテナガザルたちは、カナコさんがカンくんの分もいただいておりました。
名残惜しそうに茎を見つめるカナコさん。
カンくんもなんとかゲット。
トリックもしっかりゲット~!
とべ動物園(愛媛県砥部町)
ボウシテナガザル4頭:
クロ(オス、1978?年生まれ→1982年9月とべ動物園へ)、
シロ(メス、1980年?生まれ→1982年9月とべ動物園へ)、
マキコ(メス→1980年4月野毛山→1999年1月ズーラシア→2016年12月とべ動物園へ)、
あっちゃん(オス、1998年?生まれ→2009年12月とべ動物園へ)。
今月のアイドル動物は、「ボウシテナガザルのマキコさん」です。
12月2日に、よこはま動物園ズーラシアからボウシテナガザルのメスがやってきました。名前をマキコ。生年月日は不明ですが40才はこえており、ボウシテナガザルの平均寿命が30~40年ほどといわれていますから、かなりのお婆ちゃんです。
これで当園のボウシテテナガザルはマキコを含め4頭になりました。どの個体も正確な生年月日は不明ですが、一番若いのはマキコとペアを組む予定のあっちゃん(18才)。そして、もう1ペアのクロ(38才)とシロ(36才)はどちらも高齢個体です。
◆野毛山動物園(神奈川県横浜市)←現在はボウシテナガザル非展示
野毛山動物園はボウシテナガザルの繁殖実績で1974年に「繁殖賞」を受賞。
◆日本平動物園(静岡県静岡市)←現在はボウシテナガザル非展示
◆栗林公園動物園(香川県高松市)←2002年休園、2004年閉園
YOTUBEチャンネルをフォローください。
ボウシテナガザルとは?
ボウシテナガザルの概要は、Wikipediaを引用します。
ボウシテナガザル(学名:Hylobates pileatus[2])は、霊長目テナガザル科テナガザル属に分類されるサル。
分布:カンボジア西部、タイ東部、ラオス南西部
形態:ボウシテナガザルは毛色に性差がある。幼体の体毛は白いが、オスの体毛は成長に伴い黒色になる。メスは腹部と頭部のみが黒色であとは灰白色をしている。オス、メスともに頭の周りに輪のような白い毛がある(しばしば、毛羽立つほど毛量が多い)。
ボウシテナガザルに関する最近のニュース
ボウシテナガザルに関する最近のニュースを以下にあげておきます。
ボウシテナガザル に関連するグッヅ・書籍
動物学に関する書籍
---
などなど「ボウシテナガザルのいる動物園」についてまとめてみました。
興味深いですよ!!ボウシテナガザル。