「ヒョウのいる動物園」「アムールヒョウのいる動物園」「ペルシャヒョウのいる動物園」について、以下の目次で記載します。
- ヒョウのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
- ヒョウを飼育展示している動物園(日動水・JAZA加盟園)
- 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ヒョウ飼育施設」
- ヒョウのいる動物園
- 旭山動物園(北海道旭川市)
- ◆岩手サファリパーク(岩手県一関市)←現在はペルシャヒョウ非展示
- ◆群馬サファリパーク(群馬県富岡市)←現在はヒョウ非展示
- 東武動物公園(埼玉県宮代町)
- よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)
- いしかわ動物園(石川県能美市)
- 富士サファリパーク(静岡県裾野市)
- 浜松市動物園(静岡県浜松市)
- 王子動物園(兵庫県神戸市)
- 安佐動物公園(広島県広島市)
- 福山市立動物園(広島県福山市)
- とべ動物園(愛媛県砥部町)
- 福岡市動物園(福岡県福岡市)
- 大牟田市動物園(福岡県大牟田市)
- 平川動物公園(鹿児島県鹿児島市)←現在はヒョウ非展示
- ◆東山動植物園(愛知県名古屋市)←現在はペルシャヒョウ非展示
- ヒョウとは?
- ヒョウに関する最近のニュース
ヒョウの亜種「アムールヒョウ」に関しては、別途「アムールヒョウのいる動物園」で個体情報も含めまとめてありますのであわせて参照ください。
また、ヒョウ属に関しては以下のコンテンツも参照ください。
また、和名に「ヒョウ」がつくネコ科の動物に関しては以下のコンテンツも参照ください。
ヒョウのいる動物園がわかる「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
https://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
飼育動物検索 | 動物園と水族館
2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。
ヒョウを飼育展示している動物園(日動水・JAZA加盟園)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で、「ヒョウ」を検索し、その結果を「Leopard ヒョウのいる動物園」「アムールヒョウのいる動物園」「ペルシャヒョウのいる動物園」として一覧(リスト)にしてみました。
(2020年5月追記)群馬サファリパークでのヒョウの飼育展示は終了しています。
(2019年11月追記)岩手サファリパークでのペルシャヒョウの飼育展示は終了しています。
(2019年10月追記)平川動物公園でヒョウの飼育展示が始まっています。
上記を踏まえまして、
ヒョウのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、富士サファリパーク、浜松市動物園、とべ動物園、福岡市動物園、平川動物公園の5施設です。
アムールヒョウのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は8施設です。
詳細は、「アムールヒョウのいる動物園」を参照くだださい。
ペルシャヒョウのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、現在はありません。
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ヒョウ飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない施設(個人を含む)で飼育されているヒョウの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。
<日動水(JAZA)非加盟のヒョウ飼育施設>
- 該当情報なし
ヒョウのいる動物園
上記データから「ヒョウのいる動物園」を以下に列挙します。
追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。
--
旭山動物園(北海道旭川市)
アムールヒョウ:
◆岩手サファリパーク(岩手県一関市)←現在はペルシャヒョウ非展示
ペルシャヒョウ0頭:
故・グーフィー(オス、1999年5月25日生まれ、2019年11月28日没)。
◆群馬サファリパーク(群馬県富岡市)←現在はヒョウ非展示
ヒョウ:
東武動物公園(埼玉県宮代町)
アムールヒョウ:
よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)
アムールヒョウ:
いしかわ動物園(石川県能美市)
アムールヒョウ:
富士サファリパーク(静岡県裾野市)
ヒョウ:
浜松市動物園(静岡県浜松市)
ヒョウ3頭:
シュヴァルツ(メス)、
シム(オス)、
セナ(メス、2018年3月3日生まれ、父シム・母シュヴァルツ)。
浜松市動物園公式サイト/わくわく!はまZOO/NPO法人浜松市動物園協会
●搬出個体情報
クロヒョウ
愛称:セピア
性別:メス
生年月日:2018年3月3日生まれ
搬出予定日:2019年10月15日(翌日到着予定)
浜松市動物園公式サイト/わくわく!はまZOO/NPO法人浜松市動物園協会
2018年 7月 26日「クロヒョウの赤ちゃんの愛称が決まりました!」
3月に産まれたクロヒョウの赤ちゃん(メス2頭)の愛称が決まりました!
クロヒョウの仔の愛称は、投票数の多かった「セナ」と「セピア」に決定しました!
浜松市動物園公式サイト/わくわく!はまZOO/NPO法人浜松市動物園協会
9月27日に生まれたクロヒョウの赤ちゃん(オス1頭、メス1頭)を、1月10日(金)より以下のスケジュールで展示公開いたします。
クロヒョウの赤ちゃんの展示時間
展示時間:13:30頃~15:30頃まで
(飼育管理の都合により、多少前後することがあります。)
先週ご紹介した #クロヒョウ の赤ちゃん。
— てんこちょ浜松(浜松市) (@Hamamatsu_PR) June 13, 2018
青い目がとっても可愛いですね♪
皆さんぜひ会いに来てください!愛称絶賛募集中です!!https://t.co/Rfh1MlUt9E#浜松市 #浜松 #浜松市動物園 #動物園 #可愛いと思ったらRT #可愛いと思ったらいいね pic.twitter.com/kjsrXwSu2T
王子動物園(兵庫県神戸市)
アムールヒョウ:
安佐動物公園(広島県広島市)
アムールヒョウ:
福山市立動物園(広島県福山市)
アムールヒョウ:
とべ動物園(愛媛県砥部町)
ヒョウ:
チェリー(メス)、
サリー(メス、母チェリー)。
ヒョウのチェリー|今月のアイドル|動物情報|動物紹介|愛媛県立とべ動物園
現在、ヒョウ舎では、雌2頭を飼育しています。24歳になるチェリーお婆ちゃんとその娘サリー12歳です。冒頭で久しぶりと書きましたが、担当を離れてから17年が経っています。
福岡市動物園(福岡県福岡市)
ヒョウ:
サン(オス)、
ルナ(メス)、
サナ(メス、2017年5月3日生まれ、父サン・母ルナ)。
2017年5月3日にうまれたヒョウの赤ちゃん(メス)の一般公開を8月3日(木)から開始します。
当面は時間限定で公開の予定です。※屋外展示場に母「ルナ」と赤ちゃんの2頭を時間限定で公開します。
※父「サン」は開園時間中は常時公開しています(母子とは別の屋外展示場に展示)。
大牟田市動物園(福岡県大牟田市)
アムールヒョウ1頭:
ポン(メス、2008年11月12日広島市安佐動物公園生まれ、父ベル・母チャイム、→2011年月26日神戸市立王子動物園→大牟田市動物園)。
平川動物公園(鹿児島県鹿児島市)←現在はヒョウ非展示
ヒョウ1頭:
セピア(メス、2018年3月3日浜松市動物園生まれ、父シム・母シュヴァルツ→2019年10月平川動物公園へ)。
鹿児島市 平川動物公園 — クロヒョウ舎内で発生した事故について
令和2年12月15日午後3時過ぎ平川動物公園内のクロヒョウ舎で飼育員が給餌後おりの外からクロヒョウを観察していた際、おりの隙間から出た前脚の爪に引っかかれ側頭部と両手を怪我しました。
隙間は約5cmで前足を20cm~30cmほど出せる状態でした。
◆東山動植物園(愛知県名古屋市)←現在はペルシャヒョウ非展示
ヒョウとは?
ヒョウの概要に関しては以下にWikipediaを引用します。
ヒョウ(豹、Panthera pardus)は、哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。
ネコ科の構成種では最も広域分布し、サバンナや熱帯雨林・半砂漠など様々な環境に生息する。体長は100cmから150cm、体重は30kgから90kg。全身は柔らかい体毛で密に被われており、黒い斑点が見られる。主に小型から中型の有蹄類を摂食するが、霊長類、鳥類、爬虫類、魚類、昆虫など多様な食性である。狩猟などにより生息数は減少しており、1975年のワシントン条約発効時からワシントン条約附属書Iに掲載されている。
毛衣が黒い個体は「クロヒョウ」と呼ばれ、これは劣性遺伝により突然変異した黒変種(こくへんしゅ)であり、クロヒョウという種が存在しているものではない。突然変異のため、親兄弟が通常のヒョウであっても発生する。なお、クロヒョウもヒョウ特有の斑紋を有しており赤外線照射により視認できることが分かっている。
英語やドイツ語でヒョウのことを「Leopard」(レパード、レオパルト)というが、日本のファッション誌・業界では「ヒョウ柄」模様のことを「レオパード柄」という。これはLeopardの読み間違いから生まれた造語である。また、英語では「panther」(パンサー)と呼ばれることもあるが、イギリスではヒョウを、アメリカではピューマを指している。
ヒョウに関する最近のニュース
ヒョウに関する最近のニュースをいくつかあげておきます。
ヒョウに関連するグッヅ・書籍
動物学に関する書籍
---
などなど、「ヒョウのいる動物園」について、まとめてみました。
興味深いですよ!!ヒョウ。
「アムールヒョウのいる動物園」は以下のリンク先を参照ください。