こちらでは「カワネズミのいる動物園水族館」について、以下の目次で記載してあります。
- カワネズミのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」
- カワネズミのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館)
- 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「カワネズミ飼育施設」
- カワネズミのいる動物園水族館
- カワネズミとは?
- カワネズミに関する最近のニュース
カワネズミのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
https://www.jaza.jp/
◆日動水(JAZA)飼育動物検索
動物を探す | 動物園と水族館
2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。
カワネズミのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館)
さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で「カワネズミ」を検索し、その結果を「Japanese water shrew カワネズミのいる動物園水族館」として一覧にしてみました。
上記を踏まえ、
カワネズミのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館)は、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、多摩動物公園の2施設です。
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「カワネズミ飼育施設」
日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない日本国内の施設(個人を含む)で、飼育されているカワネズミの情報を以下に記します。
また、情報をコメントにてお知らせいただけましたら掲載します。
<日動水(JAZA)に非加盟のカワネズミ飼育展示施設>
-
該当情報なし
カワネズミのいる動物園水族館
上記データから「カワネズミのいる動物園水族館」を以下に列挙します。
追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。
--
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館(福島県猪苗代町)
カワネズミ:
カワネズミ「 ( ˘ω˘ )スヤァ…. 」
— アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 (@InawashiroAQ) March 17, 2021
寝てる姿と寝息がかわいい🤭 pic.twitter.com/RGw1397Mse
お手入れしなきゃね!#カワネズミ pic.twitter.com/6DdfyZGeK3
— アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 (@InawashiroAQ) January 9, 2021
寝ぼけたカワネズミが朝食にたどり着くまでの様子。#カワネズミ pic.twitter.com/MekYhZrpx0
— アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 (@InawashiroAQ) September 14, 2020
多摩動物公園(東京都日野市)
カワネズミ:
モグラのなかまでありながら漁をする珍しい動物カワネズミ。過去のズーネット記事も参考にお読みください。https://t.co/vSYgrA0yfW#休園中の動物園水族館 #カワネズミ #多摩動物公園 pic.twitter.com/CYwSXItqEW
— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) February 13, 2021
「そこまでして展示しなくてもいいんじゃない?」と思われる方もいるかもしれません。しかし、身近にいる動物でありながらあまり知られていないモグラのなかまたちを紹介するのが「モグラのいえ」の使命です。まだ試験的な部分も多く、一日でも長生きしてくれるよう試行錯誤を繰り返す毎日ですが、モグラのなかまでありながら漁をする珍しい動物カワネズミを、多摩動物公園にぜひ見に来てください。
〔多摩動物公園南園飼育展示係 熊谷 岳〕(2015年12月04日)
多摩動物公園では、2010年2月26日(金)からカワネズミを公開します。カワ「ネズミ」という名ですが、ネズミのなかま(齧歯目)ではなく、じつはモグラのなかま(食虫目)。
多摩動物公園でモグラの飼育を本格的に開始してから、すでに10年以上が経ちました。その間、トウキョウトガリネズミやヒミズ、オオアシトガリネズミなどを展示。そして現在、多摩動物公園ではモグラのなかまを6種展示しています。これほどの数を同時に展示するのは日本初!
公開日 2010年2月26日(金)から公開中
公開数 メス2頭
場所 多摩動物公園アジア園の「モグラのいえ」カワネズミの分布域は本州と九州。日本以外には生息していません。
トガリネズミより大きく、足には水かきの役割をする扁平な剛毛が生えています。澄んだ水の流れる渓流にくらし、小魚や水生昆虫やザリガニなどを捕食します。
カワネズミとは?
カワネズミの概要は、Wikipediaを引用します。
カワネズミ (Chimarrogale platycephalus) は、哺乳綱Eulipotyphla目トガリネズミ科カワネズミ属に属する哺乳類。
分布:日本(本州、九州)固有種
生態:山間部にある倒木や岩が多い渓流周辺に生息する。捕獲調査から個体ごとに縄張りを形成することが示唆されている。周日行性だが、夜間の方がより活動するという報告もある。岸にある乾燥した石の間や下、地中に枯葉を集めて巣を作る。
魚類や水生昆虫、ヒル、サワガニ、カワニナなどを食べる。人間との関係:
ダム・堤防建設や河川改修、農薬や除草剤などによる水質汚染などにより生息数は減少している。生息に適した環境でも確認されないこともあり、そうした場所では周囲で土木工事が行われているか過去に行われた傾向がある。そのため土木工事によって生じた濁流により、獲物となる水生昆虫が壊滅したことが原因と推定されている。分類:哺乳綱 Mammalia >
●真無盲腸目 Eulipotyphla >
●●ハリネズミ科 Erinaceidae
●●ネソフォンテス科(絶滅科) Nesophontidae†
●●ソレノドン科 Solenodontidae
●●モグラ科 Talpidae
●●トガリネズミ科 Soricidae
●●●トガリネズミ亜科 Soricinae
●●●●カワネズミ族 Nectogalini
●●●●●カワネズミ属 Chimarrogale
・カワネズミ C. platycephalus
カワネズミに関する最近のニュース
カワネズミに関する最近のニュースをいくつか挙げておきます。
---
屋久島と並んで、日本で最も雨の多い地帯であり、日本を代表する原生林を形成する「吉野熊野国立公園大台ケ原」。ここには、高山性針葉樹林や冷温帯性広葉樹林が広がっています。エリア内には、尾が長く、水中生活に適応したカワネズミや、鼻の部分が広がっていてキクの模様にも見えるキクガシラコウモリなどの、珍しい生き物も!
指にヒレのような水かき(弁足:べんそく)が付いている。弁足は哺乳類のカワネズミにもあり、収斂進化ということが分かります。
カワネズミ に関連するグッヅ・書籍
動物学に関する書籍
---
などなど「カワネズミのいる動物園水族館」についてまとめてみました。
興味深いですよ!!カワネズミ。