アリエスコム ARIEScom

おひつじ座(アリエス)生まれの つくねパパ が 、コミュニケーション最適化運用関連でつぶやきます。「生き物探訪」記事もSEOのショーケース。

Common Kingfisher カワセミのいる動物園水族館は?飼育展示施設とカワセミ情報まとめ

カワセミのいる動物園」「カワセミのいる水族館」について、以下の目次で記載しています。

カワセミに限らない「カワセミ属のいる動物園水族館」は以下のリンク先を参照ください。

www.ariescom.jp

「ヤマセミのいる動物園」もありますので参照ください。

www.ariescom.jp

 

カワセミのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の公式サイトには、「飼育動物検索」という便利な機能があって、JAZA加盟の動物園・水族館で飼育されている動物を検索できます。

◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)
 http://www.jaza.jp/
◆日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)>飼育動物検索>動物を探す
 飼育動物検索 | 動物園と水族館

2017年春に検索システムが改修されたので、登録データも以前より新しくなって、使える!ようになりました。

 

カワセミのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館)

さて、この日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)の飼育動物検索で、「カワセミ」を検索し、その結果を「カワセミのいる動物園水族館」として一覧(リスト)にしてみました。

f:id:tsukunepapa:20210204044800j:plain

カワセミのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園)

上記を踏まえ、

カワセミのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園)は、いなわしろカワセミ水族館、上野動物園、のんほいパーク 豊橋総合動植物公園の3施設です。

(追加情報がありましたらコメントにてお知らせいただければ修正します。)

 

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「カワセミ飼育施設」

日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に加盟していない施設で飼育されているカワセミに関する情報を以下に記します。

(追加情報がありましたらコメントにてお知らせいただければ修正します)

<日動水(JAZA)非加盟のカワセミ飼育展示施設>

  • 該当情報なし

 

カワセミのいる動物園水族館

上記データから「カワセミのいる動物園水族館」以下に列挙します。

追加情報等ありましたらコメントにてお知らせください。

---

いなわしろカワセミ水族館(福島県猪苗代町)

カワセミ:

アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 on Instagram: “水槽から少し離れてじっと待っていると手前の枝にも止まってくれることがあるので、これからの閑散期にはおススメです。”

 

上野動物園(東京都台東区)

カワセミ:

どうぶつ図鑑「カワセミ」 | 東京ズーネット

名称:カワセミ

飼育園館:上野動物園

生息地:ユーラシア大陸に広く分布。日本でも全国に分布し、平地から山地にかけての川や池、湖に生息しています

体の大きさ:くちばしの先から尾の先端まで約17cm

えさ:魚や甲殻類などを食べます。動物園では、小さな川魚や金魚などをあたえています。

特徴:川や池のほとりでよく見られる鳥で、繁殖期以外は単独でくらしています。水の上に張り出した枝や水中に立っている杭(くい)、石などに止まって、ねらった魚をめがけて水中にダイビングし、くちばしで捕らえます。つかまえたえものは枝などに打ちつけてから飲みこみます。下くちばしの色が、メスは赤く、オスは黒いことで見分けられます。

のんほいパーク-豊橋総合動植物公園(愛知県豊橋市)

カワセミ:

 

カワセミとは?

カワセミの概要は、wikipediaを引用します。

 カワセミ - Wikipedia

カワセミ(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)はブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。
水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリ(翠鳥、鴗)と呼ばれることもある。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F.jpg

形態:
全長は17 cmほどで(16-20cm) 、スズメよりも大きいが、長いくちばし(嘴峰長3.3-4.3 cm)のため体はスズメほどの大きさ。
日本のカワセミ科のなかでは最小種となる。
オスのくちばしは黒いが、メスは下のくちばしが赤いのでオスと区別できる。また、若干メスよりオスの方が色鮮やかである。
500系新幹線のノースデザインはカワセミのくちばしをモチーフとしている。
頭、頬、背中は青く、頭は鱗のような模様がある。喉と耳の辺りが白く、胸と腹と眼の前後は橙色。足は赤い。幼鳥は全体に黒っぽく、光沢が少ない。
カワセミの青色は色素によるものではなく、羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える。これを構造色といい、シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理。
この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見える。漢字表記がヒスイと同じなのはこのためである。 

 

カワセミに関する最近のニュース

カワセミに関する最近のニュースをいくつかあげておきます。

--

www.nishinippon.co.jp

www.47news.jp

www.kobe-np.co.jp

 

カワセミに関連するグッヅ・書籍

動物学に関する書籍

--- 

などなど、カワセミのいる動物園水族館について、まとめてみました。

興味深いですよ!!カワセミ